富裕層・VIP向け!おもてなしエンターテイメント企画

Aiping
Aiping

VIPはとにかく多忙。

そんなゲストの日本での滞在は、「面白くて、心休まる」ものが理想。

もちろん楽しんでもらうことはなにより大切ですが、疲れさせてしまっては本末転倒。

そこで、相手のスケジュールに合わせたオリジナルな内容にする必要があります。

とはいえ、「いったいどんな組み合わせにしていいのか」「どれくらい希望通りにできるのか」、まったく見当もつかずに困っている人もいるのではないでしょうか?

そんなあなたの力になれるよう、モテナスジャパンでは、スケジュール、予算、内容など、オーダーメイドのプランをたてるお手伝いをしています。

今回は「実際にどんなことができるの?」「どんな風にアレンジしたらいいの?」という疑問に、事例とともにお答えします。

vipが望むエンターテイメントとは

「本物」によるオーダーメイドのおもてなし

日本にはさまざまな文化や芸能がありますが、大切なお客様に触れてほしいのはもちろん「本物」。

モテナスジャパンでは、歌舞伎、空手、茶道など、あらゆるジャンルの日本文化にて、大切なお客様をおもてなしするお手伝いをしていますが、パフォーマンスされるのは、みなさんその世界のプロの方ばかりです。

普段から一流のものに触れているVIPの方だから、もてなす側も一流でなければなりません。

提供するのは「本物」。

時間にすればほんのひとときかもしれませんが、そこにこだわるかどうかで、結果は大きく変わることもあります。

「空間」の演出も大切

おもてなしというと、「何をするか」「何を食べるか」など、中身にばかり気を取られがちですが、同じくらい大切にすべきなのが「空間づくり」です。

たとえば、料理が美味しいお店は多くありますが、「貸し切りにできる」となると数が絞らます。

さらに、「部屋から日本らしい中庭が見える」となると、さらに数は絞られるでしょう。

ゲストのリクエストが「美味しいものが食べたい」や「歌舞伎を鑑賞したい」であっても、そこにプラスアルファで日本らしさのある小さなサプライズを場に加えることで、より一層喜んでもらうことができるんですよ。

モテナス日本のサービスとは

日本の芸能でもてなす:歌舞伎、忍者、三味線など

【歌舞伎】

日本の芸能と言えば、特に人気があるのは歌舞伎です。

実際に、アメリカからのお客様を、築地にある本格料亭「つきじ治作」にて歌舞伎を鑑賞しながら食事をいただく、というおもてなしを実施しています。

また、ワークショップとして、化粧体験や着付け体験をアレンジすることも可能です。

【忍者】

歌舞伎と同じく、人気なのが忍者です。

大人はもちろんのこと、特に子供からの人気が高いので、家族連れのゲストにもおすすめです。

アクロバティックなパフォーマンスは、広い会場であるほど魅力が発揮されるので、団体でのパーティー会場でも喜ばれること間違いなしです。

また、ただパフォーマンスを眺めるのではなく、日本人でもなかなか知らない忍者道具に触れたり、実際に使ってみたりする体験も好評です。

日本の文化でもてなす:茶道、書道、華道など 

【茶道】

外国人に人気な日本のお土産ランキングでも「抹茶味」のお菓子が常にランクインしてることから、日本の抹茶は近年一気に知名度を上げています。

日本人は「難しそう…」と思いがちな茶道ですが、抹茶を和室で、茶道という日本の伝統文化のやり方で楽しむおもてなしは、外国人に大人気。

実際に、中国から来日した男性には、日本庭園が美しい、港区の「八芳園」にて紅葉を見ながら【茶道】を体験していただきました。

【書道】

フランスにて「カリグラフィー」を教えたこともあるゲストに、特に楽しんでもらえたのは書道体験です。

言葉や道具が異なっていても、「文字の美しさ」は世界共通のようで、最初は書道を教えていたはずが、最後は逆にカリグラフィーを教えてもらう、ということになっていて、思いがけず日仏の文化交流になりました。

プランに縛られ過ぎず、その場でどんどん楽しめる方にアレンジしていくことも、ひとつの楽しみ方であり、おもてなしなんです。

日本の武道でもてなす:空手、相撲、柔道など

【空手】

空手というと、習い事として稽古しなければできないものだと思われがちですが、実は「おもてなしにはもってこい」な演出のひとつです。

空手家の演武を観るもよし、実際に型を習ってみるもよし、相手と組んでみるもよし、というように、かなりアレンジがききます。

空手家の演武には、瓦割りやバット折りなど迫力があるものもあり、間近で見ると圧倒されますよ。

女性には、戦うための空手より、護身術としての空手の講座が人気です。

【相撲】

日本の相撲、特に力士に憧れている外国人は多いですね。

モテナスジャパンでは、貸し切りの空間で、本物の力士を招いて試合をしてもらったり、四股を踏んでもらったりできます。

さらに、ゲストが力士に挑戦してみる!というコーナーはとても盛り上がるのでぜひ盛り込みたいところ。

さらに、ちゃんこ鍋を実際に食べてみるのもオススメ。

鍋文化が無い国のゲストにとっては、最初は戸惑うものの、最終的には「大勢で鍋を囲む」体験が一番印象に残ることも。

【柔道】

礼に始まり礼に終わる柔道。勝ち負けを超えた日本らしい世界的で愛されているスポーツ。

おもてなしをする際の参考事例3選

VIP富裕層向けの日本らしいイベントと人気のあるパフォーマンスにご興味のある方はこちらの記事も参考にしてください。

参考記事:【VIP富裕層向け!】日本らしいイベントと人気のあるパフォーマンス

ヨーロッパの国の大統領や中国からのvvipを茶道でもてなすなら

「国を代表する要人には、日本文化が存分に味わえるおもてなしを」

茶道(日本文化の中でも「もてなし」自体が形式として文化になっている)

方法(会食の後にお腹を休ませながら茶道を鑑賞、三味線の演奏とのコラボレーション等)

ラグビーワールドカップ時に相撲体験でもてなすなら

「スポーツ好きのVVIPには、日本の国技である相撲を紹介」

相撲(チームワークが魅力のラグビーに対して、個で競う相撲の魅力に重点)

方法(試合観戦、実際に力士と触れ合う、稽古をつけてもらう等)

ヨーロッパからのVIP団体を空手エンターテイメントでもてなすなら

「団体のゲストには、団体で作り上げる美しさがある空手を」

空手(ヨーロッパでも空手は人気、個の競技とされる空手には大人数での楽しみ方がある)

方法(本物の空手家による演武、団体で型を覚えてパフォーマンス等)

まとめ

日本には多くの伝統芸能や文化があり、ネタは尽きることがありません。

しかし、時間や人数、予算など、限られた条件でプランを立てて、さらにその条件に合う場所やスタッフなどを手配していくのは、実は結構大変なんですよね。

大切なお客様がいらしたときに、もてなす側が疲れ切ってしまわないように、モテナスジャパンが希望に合わせてお手伝いさせていただきます。

大切なおもてなしに、頭を悩ませている方は、ぜひ一度、ご相談くださいね。