グローバル企業向け研修プログラムの構築

文化の壁を超える力を、あなたの企業に。

グローバル化が進むビジネスの世界では、文化や価値観の違いを超えて協力し合うことが求められます。私たちの研修プログラムは、日本の伝統文化を通じて、グローバルスタンダードな人材を養成。チーム連携や国際的な相互理解を深め、多角的な視野と発信力を持つ人材の育成をサポートします。

モテナス日本の企業研修プログラムとは


近年グローバル企業では、以下のようなニーズが高まっています。

  • 効果的なコミュニケーションや迅速な情報共有
  • 多様性を活かした組織づくり
  • グローバル事業に通用する企画力や発想力  

そこで、モテナス日本のノウハウをフルに活用し、日本の伝統文化体験を取り入れた企業研修プログラムを構築。国際文化の相互理解や多様性を磨き、より業務を円滑に遂行できる人材の育成を目指します。 

企業研修プログラムの目的


01 グローバルな企画力アップ

発信力と提案力の向上

受け身でなく、自らの意見を発信し、企画をリードする力を養成。日本文化の体験を通じて、多様な視点を取り入れた革新的なアイデアを生み出す方法を学びます。

02 チームビルディング

コミュニケーション能力と一体感の強化

多国籍チームにおいて、日本文化体験を媒介として異文化間のコミュニケーションを深め、信頼関係を構築。職場でのスムーズな情報共有や、協力体制を築くためのスキルを養います。

03 日本文化の再認識と相互理解

日本と海外の文化や価値観を共有

日本の職人技や伝統文化を体験することで、日本人社員に自国の文化について再認識してもらうとともに、外国人社員にもその価値を共有。またその過程で、海外の文化との違いや良さについても理解を深め、異文化間の相互理解を促進します。

04 日本人が持つ経験値をグローバルで共有できる形にする

知識の形式知化

日本独自の文化ともいえる「暗黙知」。目で見て体で覚えるような職人技に込められた、言葉で表現しにくい意味やニュアンス、想いを、外国人向けにわかりやすく「形式知」として変換する方法を学びます。

プログラム内容と実施例


研修プログラム実施例 Ⅰ

研修プログラムの内容

このプログラムは、2日間にわたり日本の伝統文化やものづくりを体験し、ビジネスに必要な集中力、創造力、リーダーシップ、異文化理解を養うことを目的としています。

座禅体験:集中力と精神力

◇ イントロダクション
禅寺での座禅体験を通じて、精神の静寂と集中力を養います。住職による法話とともに、日本の精神文化を深く学びます。

歌舞伎体験:伝統芸能の美学と表現力

◇ イントロダクション
歌舞伎に触れ、日本文化の美学や表現力を学びます。創造的な思考や文化的意義を理解することで、国際ビジネスでも活用できる異文化理解のベースを強化します。

空手体験:リーダーシップと自己管理能力

◇ イントロダクション
空手の礼儀作法や型を学び、リーダーシップと自己制御を養います。また実際に板割りを体験することで、挑戦と達成の重要性やイメージを理解します。

サンプルスケジュール(2日間)

〇 1 日目

9:00 ~ 12:00
オリエンテーション・座禅体験
  • プログラムの概要説明と自己紹介
  • 精神統一を学び、集中力を養う
  • 茶道の精神や作法を学び、もてなしの心を学ぶ
12:00 ~ 13:30
調理体験・昼食
  • 高級料亭にて料理人による実演
  • メンバーで協力しての調理体験と昼食会
13:30 ~ 16:30
香道体験・風鈴づくり
  • 調香師の指導のもと調香体験
  • プロの職人の指導のもとオリジナル風鈴づくり

〇 2 日目

11:00 ~ 12:30
オリエンテーション・昼食
  • 歌舞伎の歴史や文化についての講義
  • 歌舞伎の実演(高級レストランでの昼食)
12:30 ~ 14:30
歌舞伎体験
  • 歌舞伎のメイクや衣装、演舞を体験
14:30 ~ 16:30
空手体験
  • 礼儀作法や型についての講義
  • プロ指導のもと板割り体験
研修プログラム実施例 Ⅱ

研修プログラムの内容

このプログラムでは、日本文化の象徴でもある茶道と和菓子づくりを通じて、国際的な視野を広げ、グローバルなビジネスシーンで必要とされるコミュニケーション力や企画力を養うことを目的としています。

また、参加者同士の異文化理解を深め、チームビルディングを促進することを目指します。

茶道体験:
異文化理解とコミュニケーション強化

◇ イントロダクション
茶道の歴史や礼儀作法についての簡単な説明。茶道が持つ「和敬清寂」の精神を通じて、異文化理解の重要性を学びます。

◇ 実践体験
プロの茶道家による指導のもと、実際に茶道の作法を学びながら、察しや思いやりの大切さを体感します。

和菓子づくり:
創造力とチームビルディングの強化

◇ イントロダクション
和菓子の歴史やその文化的意義についての説明。常に進化し続け、現代でも変わらず愛され続ける和菓子を通じて、創造性や奥深さなどを学びます。

◇ 実践体験
プロの和菓子職人の指導のもと、実際に和菓子を作成。参加者はチームに分かれ、独創的なアイデアを出し合いながら、季節をテーマにした和菓子づくりに挑戦します。

サンプルスケジュール(1日のプログラム)

9:00 ~ 10:00
集合・オリエンテーション
  • プログラムの概要説明と目的共有
  • 参加者の自己紹介とアイスブレイク
10:00 ~ 12:00
茶道体験
  • イントロダクション(茶道の歴史と哲学)
  • 茶道の実践体験
  • ディスカッションとフィードバック
12:00 ~ 13:00
昼食休憩
  • 和食をテーマにしたランチタイム
13:00 ~ 15:00
和菓子づくり体験
  • イントロダクション(和菓子の文化と意義)
  • チームに分かれての和菓子づくり実践
  • 各チームのプレゼンテーション
15:00 ~ 16:00
グループディスカッション
  • 体験を通じて得た学びや気づきの共有
  • 異文化理解やチームワークについての意見交換
16:00 ~ 17:00
総括・フィードバック
  • 1日のまとめとビジネスシーンへの活用方法について
  • 参加者へのフィードバックとアクションプラン策定
研修プログラム実施例 Ⅲ

研修プログラムの内容

書道と華道という日本の伝統文化を体験しながら、グローバルビジネスで必要とされる集中力、チームワーク、美的感覚、そして異文化理解を深めることを目的としています。

また、具体的な技術や背景を外国人にもわかりやすく伝える練習を行うことで、グローバルなコミュニケーション力や言語化能力の向上を目指します。

書道体験:
チームビルディングと集中力の強化

◇ イントロダクション
書道の歴史や日本文化における意義についての簡単な説明。書道を通じて日本の美意識や哲学など体感します。

◇ 実践体験・チーム対抗戦
プロの書道家による指導のもと、基本的な筆使いや書の美しさを体験。その後、チーム対抗で創作文字コンテストを実施。創造力や協調性の重要さを体感します。

華道体験:
異文化理解と言語化スキルの強化

◇ イントロダクション
華道の歴史やその背後にある哲学を学びます。花材の選び方や配置に込められた意味を理解し、ビジネスにおける調整力や気づきの大切さを学びます。

◇ 実践体験
実際に花を生ける体験を行います。参加者全員が作品の意図を言語化し、他の参加者に説明することで、異文化間のコミュニケーション能力や言語化能力高めます。

◇コラボレーションワークショップ
書道と華道を組み合わせたチーム制作を行います。各チームの発表とフィードバックを通じて、異なる文化や美意識を融合させた独創的な企画力を養います。

サンプルスケジュール(1日のプログラム)

9:00 ~ 9:30
集合・オリエンテーション
  • プログラムの目的とゴールを共有
  • 参加者同士の簡単な自己紹介とチーム分け
9:30 ~ 11:30
書道体験
  • イントロダクション(書道の歴史、精神性について)
  • 書道の実践体験
  • チーム対抗「創作文字コンテスト」
11:30 ~ 13:00
華道体験
  • イントロダクション(花材の選び方、器の選定理由)
  • 華道の実践体験と作品の言語化
13:00 ~ 14:30
昼食休憩
  • 日本庭園を眺めながらの昼食
  • 自由な交流と体験についてのディスカッション
  • 軽い運動と瞑想(集中力のリセット)
14:30 ~ 16:00
書道×華道の
コラボレーションワークショップ
  • グループで書道と華道を組み合わせた作品を制作
  • 発表とフィードバック、作品の言語化
16:00 ~ 17:00
総括・フィードバック
  • 全体の振り返りと学びの確認
  • ビジネスにおける具体的な応用プランを策定
  • 参加者へのフィードバックと今後について説明

研修プログラムの実施風景

こんな悩みを抱える企業におすすめ


  • 日本人社員と外国人社員との交流が少ない
  • 社員にグローバルな視野を持ってほしい
  • コミュニケーション能力を高めたい
  • 競合に負けないプランニング力が欲しい
  • 他者を思いやる気持ちを育みたい

料金について


私たちの研修プログラムは、企業ごとのニーズに応じて完全オーダーメイドで提供されます。
そのため、各プログラムの料金は、以下の要素によって決まります。
ご要望に合わせたお見積りを行いますのでお気軽にお問い合わせください。

  • 参加人数

     参加者の人数により、グループサイズや講師の配置も変動するため、それに合わせて料金も調整いたします。
  • プログラム内容

     各プログラムの内容やカスタマイズの度合により料金が異なります。
     プラスαの体験サービスや専門的なワークショップの追加などをご希望の場合、追加で費用が発生します。
  • 研修プログラムの期間

     短期(単日~数週間)から長期(6か月~1年程度)まで研修期間に応じた料金設定となります。