ガラパーティーって何?どう企画すればいいの?


海外のお客様とパーティーに参加することになったら、あなたはすぐに行動できますか?
最近よく聞くガラパーティーとはいったいどんなパーティーなのか、ドレスコードのあるパーティーをやったことがないからわからない。
百周年記念パーティーをやるんだけど、そんな特別なパーティーをどう祝えばいいのか。
などなどパーティーの担当者になると不安がいっぱいですね。
ここでは企業のパーティー担当者、超富裕層やVVIPをお客様にもつご担当者に役立つ、日本文化体験を交えたガラパーティーについて紹介したいと思います。
目次
ガラパーティとは
ガラパーティーの意味と種類 イベント、チャリティーなど様々
ガラパーティのGalaとは、イタリア語の「特別な催し」や「祭典」を意味します。
例えば大きな企業や団体の特別な豪華なパーティーをイメージしていただければよいでしょう。
欧米では、貴族階級おいては社交的で盛大なガラパーティ(gala party)が開催されました。
そこでは貴族の大人のみ参加でき、豪華な料理が振舞われ、ダンスが繰り広げられます。
ただ最近ではガラパーティーでも、最近は「チャリティガラパーティー」というのも増えています。
通常のチャリティパーティーではなく、パーティーを盛大に行い、その収益金を寄付するというのがチャリティガラパーティーです。
お金持ちの方が参加することにより、またその場でオークションなども行い多くの寄付金が集まるようになりました。
欧米では当たり前のように開催されていますが、最近では日本でも少しずつ増えているように思います。
日本ではとりわけ、多くの大切なお客様が海外からお越しされた際にガラパーティを開きます。
参加する場合は、正装での出席がマナーですが、日本で行う際は、厳格なドレスコードも無く、男性はスーツ女性は着物や少しフォーマルな服装でよいケースが多くありますが、詳しくは次の服装で説明しますね。
ガラパーティーに着ていく服装とは
国際儀礼について更にご興味のある方はご覧ください。
ガラパーティーとは通常はドレスコードが「ブラック・タイ(タキシード)」の夜の正式なパーティーです。
ブラック・タイとは、男性の夜の正礼装のことです。
ドレスコードがブラック・タイとなっていたら、男性はタキシードを着用するのがフォーマルのマナーです。
女性のドレスコードは通常男性の服装に合わせるので、男性のドレスコードが「ブラック・タイ」となっていたら、女性はそれに匹敵するイブニングドレスを着用するのが正式です。
イブニングドレスというのは、袖がなく、肩やデコルテ、背中の露出が高く華やかで、フルレングスのロングドレスです。
イメージとしては、グラミー賞、アカデミー賞などのレッドカーペットで海外セレブが着用されているのがイブニングドレスです。
ガラパーティーにご招待されたら、ゲストは着飾っていくのがフォーマルマナーです。
お呼ばれされた側が豪華な衣裳を着て参列し、パーティーを盛り上げるのが主催者の方への礼儀なわけです。
特に、女性の場合はゴージャスなロングドレスや宝飾品を身につけて、パーティーに華を添えるのが役割ともいえるでしょう。
日本では謙遜が美徳という価値観がありますから、派手にするのをあまり好まないところがありますね。
でも、ガラパーティーに招待されたら、地味な格好で参加してしまうと場違いになります。
特に外国の方も参加されるようなパーティーですと、フォーマルマナーがわかっていない人に思われてしまうことがあるので、気をつけましょう。
ガラパーティで喜ばれるエンターテイメント
食事だけでなくエンターテイメントで和で表現
パーティー中にはお客様を楽しませるイベント、エンターテイメントがあります。
海外から来られたお客様をもてなすには和をとりいれた日本らしいエンターテイメントを観賞していただきたいですね。
和食や酒で楽しんでいるお客様をさらに日本文化体験エンターテイメントで参加しているあなたも一緒に楽しみましょう。
最近は様々な出張サービスがあるのでパーティーに日本のエンターテイメントを届けることができます。
海外のお客様は音楽やダンスでパーティーに参加している皆さんと盛り上がるのが好きな方が多いです。
伝統舞踊
お着物に囲まれ、和食、日本酒利き酒に加え、滅多に見る機会のない美しい日本舞踊や華やかな踊り、三味線。
賑やかな民謡舞踊を皆で踊ると楽しいですね。
同じ空間で飲んで踊ればすぐ友達にもなれます。
観る事、やる事が沢山で、皆様存分にお楽しみ頂けるでしょう。
日本ならではの日本舞踊、新舞踊、民謡舞踊、踊りの種類や意味など知ることができ、海外のお客様は学ぶこともできますね。
格式と品格、そして、琴線に触れる日本の音楽からインパクトのある斬新な和の世界までお客様にご提供できます。
伝統的な和楽器による演奏は格式高く心に残るひとときを演出できます。
新たな和楽器の世界も注目度がアップ中です。
洋楽やポップスの名曲も演奏
伝統的な楽曲はもちろんのこと、誰でもが懐かしく感じる日本の歌、唱歌、そして、クラシックや映画音楽、ポップスの名曲まで演奏するとよいでしょう。
定番の和太鼓の他、尺八と箏、三味線、津軽三味線などの一般邦楽、笙や篳篥、龍笛など雅楽の世界、能や歌舞伎の音楽として鼓や三味線、笛など、伝統楽器の全ての楽器・演奏家をご用意するとVIPのお客様は大満足するでしょう。
これまでの伝統的な世界を超え、様々な分野から注目されています。
和楽とポップ感の融合した音楽や、新たなスタイルを取り入れた和楽演奏家やグループ、エンターテイメント性の高い演奏家など、イベントやパーティの音楽演出として今最も注目されています。
ロングドレスで踊る大人のディスコタイム
和を融合させつつも、音楽は誰もが知っている、聴いたことがある音楽のほうが盛り上がります。
70’S、80’Sの曲などみんながよく知っているような曲をセレクトしておくとよいでしょう。
これで特別なロングドレスで踊る大人のディスコタイムは楽しいにちがいありませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
海外のお客様と豪華なパーティーに参加することになってもこのような知識を身につけておけばこわくはありませんね。
世界に誇れる日本ならではのエンターテイメントも演出に含めることでより一層パーティーが盛り上がること間違いなしです。
みなさんもぜひ参考にしてみてくださいね。
日本独自のおもてなし文化を世界中の人へ広めるために日夜努力しています。外国人の方の接待やおもてなしのご相談はお気軽にご連絡ください。お問い合わせはこちら