モテナス日本の伝統文化体験
- オーダーメイドだから場所を選ばない
- 厳選された講師が英語での丁寧な対応が可能
- チームビルディングや企業研修の対応も可能
\まずは、お気軽にご相談ください!/
日本料理の神髄ともいわれる、懐石料理。
しかし、日本人でも具体的に懐石料理について詳しく知っているのか?と外国人にきかれても、案外ぱっと簡単に説明するには知らないことが案外多いもの。
では懐石料理とは、一体なんでしょう?
外国人に懐石料理を説明するときにどうすればいいの?
懐石料理を楽しむ時に気をつけるべきマナーがあるの?
味わう時にに大切にしないといけないこととは?
など、
今回はそんな基礎知識、そして懐石料理を説明する際とっさには思い浮かびにくい英単語と説明するときに使える英語例文をご紹介します!
懐石料理とは?
懐石料理とは、茶席で薄茶や濃い茶などのお茶を出される前に出る食事の事を指します。
空腹時にとても濃くて熱いお抹茶を急にいただくと、胃に大きな負担がかかります。
なので、茶道では流派によりますが、作法の一つとしてお茶をより美味しく味を損ねる事がないような軽い食事が出されます。
懐に入れる温石(おんじゃく)のように、体を暖め空腹を和らげる。
というぐらいの軽い食事という意味から、「懐石」と呼ばれるようになったそうです。
茶道の流派等で細かい流れは異なりますが、基本的には正午の茶事懐石が主流です。
基本的に一汁三菜の形で客人をおもてなしする工夫にこらされた料理がつつがなく運ばれます。
そして、侘び寂びのこころから、“旬の食材” “素材の味を生かす料理法” “客人をもてなす”が重用視されます。
現在では、このような茶道の懐石料理と日本料理店で食べるの懐石料理を区別するために、前者を茶懐石、後者を懐石料理とよばれています。
会席料理としての懐石料理と茶懐石
懐石料理と会席料理、日本料理店のメニューでみかけますが、一体どんな違いがあるのでしょう?
茶懐石をさす、茶道の懐石料理は茶事の前にかるい腹ごしらえを目的とした軽食で、ご飯、汁、向付が最初に出されます。
一方、会席料理は料亭や旅館、結婚披露宴や冠婚葬祭の場など、お酒をともに楽しむための料理として考えられています。
会席料理と茶懐石との一番大きな違いは、お酒を楽しむための献立で構成されています。
献立もお酒のお供になるように、前菜、煮物、刺身、焼き物の順番で配膳され、、最後に〆としてご飯と汁物、香の物が出されます。
現在の和食のフルコースとしての懐石料理の多くは、本膳料理と会席料理をアレンジした物が多いとされています。
懐石料理と会席料理は発音が同じため、よく混同されますが、現代では懐石料理も従来の会席料理のことを表すお店が増えてきています。
そして、区別をつけるため、本来の茶道の懐石料理は茶懐石と呼ばれる場面が増えてきました。
現在では“懐石料理”という言葉がひとりあるきして、量の少ないさまざまな料理がコースのように振る舞われるものを洋風懐石、欧風懐石、中華懐石などとよばれています。
日本酒でおもてなしにご興味のある方は、こちらの記事も参考にしてください。
参考記事:日本酒体験でおもてなし! 外国人に人気の理由と楽しみ方
懐石料理の基礎知識
では、ややこしそうな懐石料理。
一般的に懐石料理を食べると言えば、茶事の茶懐石ではなく日本料理店の懐石料理(会席料理)が主流です。
料理店の懐石料理は、順番や品数や素材など、料理長によってアレンジされているので茶懐石のようなこまかい作法があるわけではありません。
ですが、知っておきたい日本料理店での懐石料理をいただく際に身につけておきたい礼儀作法。
マナーはどんなときでも知識として知っているとより楽しむ事ができますよね。
ここでは、日本料理店の基本的な懐石料理(会席料理)のおおまかな流れと和室でのマナーについて、そして献立の英単語をご紹介します。
先付け(sakizuke) Appetizers
前菜にあたり、基本、平皿の上に色とりどりの料理がならんでいます。
お酒とともにまずいただきましょう。
平皿は持ち上げませんが、椀や小鉢は持ち上げていただき、串のものは箸で抑えながら一つ一つぬいていただきます。
抜いた串はお皿の向こう側へ。
吸い物 (Suimono) a clear soup made from dashi broth with few accompaniments
すまし汁や土瓶蒸しなどのお吸い物。
ふたつきのお椀は目上のかたが椀のふたをとったら、自分もいただきます。
ふたはお椀のおかれている側の奥におく。
食べ終わった後は、自分のタイミングでお椀にふたをかぶせます。
漆塗りに傷がつくので斜めにはしないこと。
向付け(Mukouzuke) a mixed sashimi plate
お刺身の盛り合わせ。
手前から白身、貝類、脂身の多い魚、の順になっており、盛りつけを崩さないように左側,または淡白な魚からいただきます。
お醤油にわさびをとかさず、お刺身の上に少量のせてから醤油をつけます。
焼き物(Yakimono) a mixed grill plate
会席料理のメインとなるのがこの焼き物。
基本的に旬の魚介のやきものになります。
焼き魚をうつくしくたべるのはなかなか難しいですが、抑えておきたいマナーの一つ。
このとき懐紙があると大変便利です。
エビや貝類などはてをつかってたべてもOKです。
煮物 蒸し物 炊き合わせ(Nimono Mushimono Taki-Awase) vegetable served with meat, fish or Tofu
旬の野菜の炊き合わせや煮物、茶碗蒸しや蕪蒸し、酒蒸しなどになります。
煮物もふたのついた椀で配膳されるので、汁物と同様のマナーでいただきます。
また、大きな椀がおおいので、ふたを小皿代わりにしていただきます。
酢の物(Sunomono) vegetables with vinegar based dressing
最後のご飯のまえに箸休めとして、酢の物や和え物、サラダなど小さな小鉢で配膳されます。
小さいですが,一口でたべることはさけましょう。
梅肉や酢みそが上にかけられていても混ぜずに一口づつ付けながらいただきましょう。
ご飯、止め椀 香の物(Gohan, Tome-wan, Ko no Mono)
a rice dish, a miso soup, season pickles vegetable
ご飯と汁物が最後になります。
ここでお料理は終了をむかえます。
この三点が出てきたらお酒の追加注文も終了しましょう。
ご飯や汁物はおかわりできますが、一口ご飯を残した状態で差し出しましょう。
そして受け取ってそのままたべるのではなく、一旦テーブルにおいてからもちなおしていただきましょう。
水菓子 甘味 (Mizugasi Kanmi) a platter of japanese sweets or fruits
最後に季節の果物のもりあわせや、アイスクリームやシャーベット、和菓子などがだされます。
和菓子には くろもじ とよばれるちいさな棒がついていることがあるので、懐紙にのせてカットしながらいただきましょう。
参考サイト: ヒトサラ 和食のマナー
高級日本料理店でのマナー
お茶会の作法ほど細かいルールは日本料理店にはありませんが、日本人としてはずかしくない日本料理店でのマナーがあります。
• 服装
お店の品格に合うような服を選びましょう。
男性はスーツもしくはジャケットを着用します。
もちろん和装
女性は肌が露出しすぎていない服もしくは和装。
ストッキングか靴下。
素足は厳禁です。
香水など料理のさまたげになる強い香りのものは、マナー違反になるので、避けましょう。
高価な食器類がおおいため、傷つけないようデコレーションの過剰なネイルや指輪をはずしましょう。
• 動作
茶室と同様に和室に入室する際は、畳の縁や敷居を踏まないように歩きます。
そして、座布団はまたいだり、踏むことのないように移動しましょう。
床の間が上座、出入り口に近いほど下座になるので目上の方と一緒の場合は、上座にその方をお通ししましょう。
• 食べ方で気をつけること
持ち上げていい食器とおかれたまま食べる食器の違いの目安として、どんぶりやお椀は基本的に手で持ちますが、手のひらより小さければもちあげる、大きければおいておく。
ことが基本です。
汁物がはいっているのに大きな器の場合は、直接たべるのではなく取り皿にうつしてから食しましょう。
箸の下に自分の左手を添えて口に運ぶのはマナー違反。
小皿がない場合はナプキンや懐紙をつかいましょう。
又、お刺身やお造りをたべるとき、わさびを醤油にとかさずに、素材の上にすこしだけのせて、醤油をつけて食べます。
ご飯をたべるときは一度に食べず、ご飯と汁物と香の物を交互にたべます。
又箸には細かいマナーがあるので、日本人として外国人の方にそっと教えてあげられるといいですよね。
そして、食べ方が解らないときは、給仕の際に訪ねてみましょう。
懐石料理を外国人に説明するときに抑えたいポイントと英語例文
たくさんの訪日外国人が、日本に訪れる際に食べてみたい会席料理。
ここでは懐石を説明するときに使える例文をご紹介します。
• Kaiseki is a style of traditional Japanese cuisine served in a series of very small, intricate dishes.
懐石とは伝統的な日本料理のスタイルで、とても小さくて奥深いコース料理です。
• The term Chakaiseki (茶懐石) was derived from a formal Japanese tea ceremony experience practiced during the 16th century,
茶懐石とは、16世紀から伝わる茶道の正式な懐石から生まれた言葉です。
• Chakaiseki is a special light meal taken before the tea ceremonies.
茶懐石は茶道の前にとる特別な軽食です。
• Kaiseki literally means “Stones in the bosom”, and references the stones that monks would fold into their robes and close to their belly, to keep hunger at bay.
懐石とは文字通りに“懐に入れた石”という意味で、僧侶が空腹を紛らわすために懐に暖めた石を忍ばせていたことに由来します。
• Kaiseki expression from Wabi-Sabi has three important elements 1. seasonal ingredients, 2. simple seasoning and 3. present it with care.
懐石は侘び寂びの心から 1季節の素材、2素材を生かした味、2丁寧なおもてなし を表現しています。
まとめ
折角日本に訪れたら、一度は食べてみたい懐石料理。
そんな夢を抱いて日本にやってくる外国人のかたは大勢いらっしゃいます。
日本の繊細な技と色とりどりの四季に育まれた美味。
ひとさらひとさらに料理人の心の個々持った伝統の懐石料理は、まるで上質な物語りをあじわうように旅人を楽しませてくれるでしょう。
外国人の方に懐石料理を通して日本の心をご紹介できるといいですよね。
私たちは日本独自のおもてなし文化を世界の人々に広めるために日夜努力しています。外国人ゲストの接待・おもてなしに関するご相談もお気軽にお問い合わせください。