【フランスで人気の寿司文化とは?】寿司エンターテイメントinフランス

Aiping
Aiping

現在、フランスにおいてSushi(寿司)はあまりにも日常にとけ込みすぎて、日本食だということを忘れそうなほどです。

 

という面もありますが、パリやニースでは日本人大将の握る本格的な江戸前鮨が大人気。

 

では、実際フランスで寿司ってどんな風に受け入れられているのでしょう?

 

そんな疑問から、外国人に向けた日本の寿司エンターテイメントの可能性について考察していきたいとおもいます。

 

フランスで人気の寿司とは?

寿司の美学

ヌーベルキュージーヌにもみられるような、繊細で美しい盛りつけを好むフランス人達にとって,寿司の調理方法自体に興味がある人が多くみられます。

 

パリ在住の日本人の大将による寿司店では、カウンター越しに興味深く職人の手さばきをみつめるフランス人。

 

みな惚れ惚れと関心して、より本格的な日本の寿司を堪能してます。

 

フランスでは日本人のように様々な魚の種類を鮨で堪能する、という感覚より、寿司の美しさを求める傾向があります。

 

フランスのお寿司はとにかく華やか。

 

ここから観てもフランス人が寿司に惹かれる理由の一つとして寿司の美しさが挙げられるのではないでしょうか?

 

おすすめ関連過去記事

 

フランスで人気!和テイスト高級フランス料理とは?

 

フランスで愛されている手軽にたのしめる寿司

昨今の日本食ブームの中で不動の地位を築き上げている、寿司。

 

フランスでも寿司の人気を伺うことができます。

 

フランスでの寿司は、気軽に食べることができて、パーティーなど大人数の時にテイクアウトをしてみんなでたのしむ。

 

というスタイルが一般的です。

 

もちろんお店によって違いますが、以前は中華系の方が運営する日本料理店で寿司を食べるのが一般的でした。

 

そんなお店では一般的に、サーモンのにぎり鮨と焼き鳥、キャベツの千切りサラダととても淡白な味のみそ汁のようなもの。

 

といった、何となくちがったメニュー。

 

しかし、最近では少しおしゃれな感覚の寿司に人気があつまっているようです。

 

フランスの寿司店 Shushi shop: https://www.sushishop.fr/fr/livraison/plateaux

 

カルフォルニアロールのようにご飯が外側に巻かれている太巻き。

 

その上に、サーモンピンクにアボカドグリーン、色とりどりのとびこ、チーズなどといったネタがさらににぎり寿司のように乗っている寿司が人気です。

 

日本ではみたことがないような斬新なメニューもあり、日本人としてもたのしめます。

 

このようなお店の人気からフランスにおいての寿司の存在は、まるでピザのように日常にとけ込んでいます。

 

そしてもっと日常的な例として、大型スーパーなどでは 出来立てのパック寿司が日本のように販売され、新鮮な生鮮魚売り場の横に特別に設置された寿司ブース。

 

アジア系の店員さんによる手作業で作られているので、巻き寿司が握られる光景を買い物途中にしみじみ楽しむフランス人の姿をみかけますし、作り立てのお寿司を気軽に楽しむことができます。

 

このようにフランスで寿司はピザのように日常的です。

 

しかし寿司はもう少し高級なイメージがあり、テイクアウトでもなんだかちょっとごちそう!という感覚があります。

 

食の国フランスの様々なシーンにおいて寿司は国民的にたのしまれています。

 

https://www.sushishop.fr/fr/livraison/sando

 

フランスでの高級寿司

パリ本格的寿司店 ベスト10紹介サイト:https://www.japonparis.fr/restaurants/sushis-paris/

 

気軽なファミリー寿司だけではなく、日本のような本格的なにぎり寿司を提供するお店も大きな街にはあります。

 

フランスは食材の宝庫なので美味しい魚を楽しむことができ、日本の大将が直接カウンターでにぎってくれます。

 

それはまるで日本に帰ったかのような時間。

 

これら高級寿司店はフランスの裕福層に大変人気があり、かなり事前の予約が必要です。

 

寿司は忍者のように、フランスであらゆる層から人気を集めています。

 

寿司エンターテイメントの魅力

日本の伝統食文化 寿司

高級寿司店の大将は自ら仕入れたその日の鮮魚を見極めたコース料理を手際よく美しく提供します。

 

究極の素材を、極限まで磨き上げられた技術をもつ大将のイメージする味覚のシンフォニー。

 

高級寿司店でメニューに値段がないのもそこにつながるといわれています。

 

まるで芸術を鑑賞する観客のように、お客はカウンター越しに大将を信じて究極にうまいものを待ちわびます。

 

小さな一口の中にすべての美をとりこむ。

 

その食のあり方はは日本独自のものです。

 

シャリの炊き方、握り方、すし酢にネタの鮮度、季節…

 

本格的な寿司を構成する要素はすべて究極。

 

だからこそ、本当の寿司は芸術として味わうことができるのです。

 

海外においての日本のナショナリズムと寿司

フランス人から観ても美学的に優れた食文化である寿司。

 

美しさと特殊な技術によって作り出される小さな料理。

 

寿司はフランス人だけではなく、世界中の人が魅了されています。

 

しかし、海外で日本文化を堪能してもらうためには、やはり特化したナショナリズムが必要になります。

 

外国人がもつ、日本らしさ、そして日本へのイメージの具現化。

 

それは一見、デフォルメされ誇張されたかのような、本来の姿とは少し様子が違う場合もあります。

 

大切なのは大げさな表現だけではなく、そこに本質を必ず用意すること。

 

すると、本質を自分で体験し、感動した外国人は、本来の日本の持つ伝統や技術の高さにまで目が届くようになります。

 

寿司には職人の技術が必要です。

 

本質があるからこそ,在フランス日本人の寿司職人がにぎる寿司は、気軽さのある寿司とは別格としてフランス人に受け入れられています。

 

何となく寿司っぽい物だけでフランス人が満足するのなら、中華系の日本食レストランのお寿司だけが伝わっていたことでしょう。

 

しかし、日本できちんとした技術を身につけた日本人料理人が、フランスで本物を提供する。

 

そうした努力によって、日本の寿司は手軽さ以上にフランスで尊敬を浴び続けているのです。

 

寿司×エンターテイメント

本来、寿司とは過剰なパフォーマンスは必要ない世界。

 

素材と技術に裏付けされた真の美食を探求した日本の伝統食文化です。

 

では,一体、寿司エンターテイメントとはなんでしょう?

 

高級店で修行を積んだ一流の鮨職人が、パーティー会場やプライベートルームに出張で赴き、目の前で寿司を握ってくれる。

 

今,そんなサービスが人気を集めています。

 

カルフォルニアロールやフランスのスタイリッシュで鮮やかな寿司のような、外国に根付いた寿司は世界中に広まっています。

 

しかし、本場日本において、江戸前鮨にエンターテイメント性を+したアプローチは日本でしか体験できないでしょう。

 

本格的な江戸前鮨によるエンターテイメントをとおして、日本文化の哲学、美学、匠の姿を世界に伝えることができるのです。

 

寿司を体験にまで引き上げることで、ただ敷居の高い世界のイメージを打ち破りあたらしい日本文化のポテンシャルを見いだすこと。

 

そんな日本の寿司エンターテイメントは可能性に満ちています。

 

パーティーにおすすめな寿司エンターテイメント

本場日本で味わえる寿司 × エンターテイメント

寿司がおいしいという事実はかわりません。

 

そこにエンターテイメントがプラスされることで、寿司を「体験」にすることができるのです。

 

目の前で板前が手際よく鮨を握る。

 

その手順はすでにエンターテイメントがあります。

 

熟練された職人技には美が宿ります。

 

その美しさを観ていたい。

 

そんな人間の本能がくすぐること。

 

職人の匠の技と素材だけでも十分にその魅力を伝えることができます。

 

しかし、だからこそ本場日本で深く楽しみたい!と願う外国人は私たち日本人が想っているよりずっと多いことでしょう。

 

日本の寿司を知りたい!もっと観たい!感動したい!

 

そんな日本文化体験にどん欲な外国人に、もっともっと寿司をオープンなものにしてゆく。

 

そんな可能性が寿司エンターテイメントに見出すことができるのではないでしょうか?

 

そしてワークショップ型の寿司エンターテイメントも人気があります。

 

たとえば、寿司を握ってみたい!巻いてみたい!と考える外国人のかたは本当に多いです。

 

在外日本人ならだれもが巻き寿司の巻き方を外国人の友人に伝授したことがあるかとおもいます。

 

そんな外国人の知りたい体験したい夢を叶えることができる寿司のワークショップ。

 

このように寿司のワークショップをかねた寿司エンターテイメントも魅力がつまっています。

 

プライベート空間で楽しめる極上の寿司エンターテイメント

プライベート空間で楽しむ鮨。

 

だからこそ、たのしめるおだやかな極上の時間。

 

大切な方との接待や富豪層に大変人気のあるプライベート空間での寿司エンターテイメントです。

 

モテナス日本ではこれまで、たくさんのVIPの外国人のお客様に、寿司エンターテイメントをお届け致しました。

 

日本情緒のあふれるうつくしい日本庭園をのぞむプライベート空間は、明治時代を思い起こす和洋折衷が品よく漂った美しいお部屋。

 

そちらに、鮨職人による寿司エンターテイメントをご用意致しました。

 

やすらかに日本を味わえる空間で、味わうことができる極上の鮨。

 

またとない体験となり、どの国の方でも大変満足されたご様子でした。

 

そしてプライベートな空間に通訳を手配しての寿司エンターテイメントなので、お客様から様々な質問がとびだします。

 

そうした臨場感もまたたのしい一面で、作り手との対話により、より深く寿司の世界を味わっていただくことができます。

 

また、プライベートルームでの寿司エンターテイメントは、小さなお子様と一緒に高級寿司店に赴くことが難しい外国人のお客様には大変よろこばれる企画です。

 

寿司エンターテイメントが新年パーティーにおすすめな理由。

華やかな新年パーティーに、寿司エンターテイメントはいかがでしょう?

 

大人数のパーティーに、寿司職人によるエンターテイメントで江戸前鮨があれば、会場が一気に華やかになります。

 

元来、新年パーティーには、立食型の食事が用意されることがおおいですよね。

 

本来、寿司はおめでたい席にもふさわしい食の形。

 

一般的に使用されている 「寿司」という文字は、鮨に、「寿ことぶき を 司(つかさど)る」という当て字をしたといわれています。

 

よって、縁起がいいもの、祝いの席でたべるもの、とされています。

 

特に在日大使館や、外国の企業の方との新年会であれば、食の観点からも日本らしいお正月をさらに演出できます。

 

そこで、寿司エンターテイメントによる寿司体験は、またとない斬新な新年のお祝いになるでしょう。

 

おすすめ関連記事

 

外国人向けパーティ企画 | 日本のイベント事例3選: 

ガラパーティーとは? ドレスコードや振舞いを解説:

 

まとめ

フランスの日常に浸透した寿司は、日本の寿司とはおなじものではありません。

 

しかし、異国の地で生まれた食文化が他国につたわり、その国の日常的な食文化の一つになるというのは、なかなか希有なことではないでしょうか?

 

そんな寿司のもつポテンシャルを引き出して、より楽しく体験としても味わう。

 

そんな日本でたのしめる寿司エンターテイメント。

 

是非、訪日外国人に味わっていただきたいですよね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。