外国人が満足する東京観光モデルコース!短時間・初訪問・VIP向けまで紹介

東京は、日本の伝統と現代文化が融合した魅力的な観光地です。
特に外国の方にとっては、歴史的な神社仏閣から最先端のポップカルチャー、そして美食まで、多様な体験ができる都市として人気があります。

この記事では、以下の3つのポイントを詳しくご紹介します。
・海外の方におすすめの東京観光モデルコース
・目的別観光コース
・旅行時に便利な制度やハック


お友達やビジネスなどで、東京観光で海外からのゲストをおもてなししたい方はぜひご覧ください。

目次

外国人ゲストと東京観光するときのポイント

短期間で充実した東京観光をするためにはプラン作りが大切です

こちらでは外国人ゲストと東京観光する際のプラン作りに役立つ、気を付けたいポイントについて解説します。

来日回数に合わせた観光エリア選び

観光地として人気のあるエリアなので、すでに何回も来たことがある方も多いです。

すでに複数回来日経験のあるゲストには、王道観光スポットではなく体験ができる施設や、よりディープな東京を味わえる場所のニーズが高い傾向にあります。

逆に日本に来たことがない方には、やはり浅草や東京タワーなど定番の場所の人気が高いです。

ゲストに喜ばれるスポットを案内できるよう来日前に来日回数やお好みを聞いておきましょう。

季節に合わせて選ぶ

東京は季節によって、全く異なる風景が楽しめるエリアがたくさんあります。

たとえば、春の桜の季節なら上野公園、外堀通り、目黒川などが有名ですし、夏は涼しさを感じられる等々力峡谷や屋内で楽しめるスポット、日本ならではの花火大会などが人気です。

「今の季節だとこれがきれいですよ」と、その時々でおすすめのスポットをおすすめしてみるのもよいでしょう。

半日で巡れる東京観光モデルコース

半日で東京の名所を観光できるモデルコースを、2つご紹介します。

江戸の歴史を感じられるコース

皇居

東京は再開発が進み、どんどん街並みが新しくなっていますが、昔ながらの風情や歴史を感じられる施設も数多く残っている都市です。

東京の歴史を知りたい方におすすめしたいのが、皇居~深川江戸資料館を巡る「江戸時代堪能コース」です。

9:00~|皇居東御苑で当時の大名気分を味わおう

現在では天皇陛下のお住まいである皇居ですが、江戸時代には徳川家が治める江戸城があったエリアでした。

皇居周辺には色々な施設や公園、ランニングコースなどがありますが、今回おすすめしたいのが東御苑です。

大手門から天守閣跡まで向かうコースなのですが、実はこれは当時の大名が江戸城に行く時のルートと同じなんです。

天守閣跡までは結構距離があるのですが、大手門、百人番所、富士見櫓(ふじみやぐら)、石垣など江戸の昔を感じるスポットがたくさんあるので歴史好きの方なら楽しめること間違いないでしょう。

11:00~|天守閣跡で江戸城での暮らしをイメージ

実は江戸城天守閣は1657年明暦の大火という大きな火事で消失してしまい、それからずっと天守閣跡の石垣のみが残っています。

石垣にはベンチなどがあり座って休憩できるので、のんびりと休みながら江戸城での暮らしをイメージしてみるのも面白いかもしれません。

近年では「NPO邦人 江戸城天守を再建する会」が開発したARアプリを使って、江戸城天守閣がARで楽しめます。

また、天守閣跡の近くに模型の展示場があり、精巧に作られた模型と当時の資料などを楽しむことができます。

皇居から出ると、丸の内エリアで周辺には商業ビルが多数あります。

東京駅へもほど近いので、お昼ごはんの選択肢が充実しているのもメリットです。カフェなども多いので、次の予定に向けてゆっくりと鋭気を養いましょう。

施設名:皇居東御苑

住所:〒100-8111 東京都千代田区千代田1-1

営業時間:9:00~16:00

公式サイト

14:00~|深川江戸資料館で庶民の暮らしを学ぶ

深川江戸資料館は、江戸時代末期の深川佐賀町の街並みや暮らしを再現した展示物が楽しめます。

深川江戸資料館の最寄りは清澄白河駅なので、皇居の最寄り駅のひとつである大手町駅からは電車で10分以内と移動もしやすいはず。

音と光を使って、夜明けから夕暮れまでの一日の江戸時代の庶民の生活風景を学ぶことができる貴重な展示は、海外からのゲストも喜ばれることでしょう。

施設名:深川江戸資料館

住所:〒135-0021 東京都江東区白河1丁目3-28

営業時間:9:30~17:00

公式サイト

ポップカルチャー堪能コース

続いてご紹介するのは、日本的なポップカルチャーが楽しめるコースです。

10:00~|チームラボプラネッツ TOKYO DMMでアートに没頭

チームラボプラネッツは、世界的に知名度の高いアートコレクティブ・チームラボが手がける没入型ミュージアムです。

4つの異なるテーマの作品空間と、庭園からなる施設で、裸足でその世界を楽しむことで体全体でアートを感じることができます。

これまでにないアート空間なので、時間を忘れて没頭してしまうこと間違いなしです。

施設名:チームラボプラネッツ TOKYO DMM

住所:〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目1-16

営業時間:9:00~22:00

公式サイト

14:00~|スモールワールズでミニチュアの世界を楽しむ

スモールワールズは、アジア最大規模(総面積7,000㎡)のミニチュアミュージアムです。

日本や世界の街並み、宇宙センターや関西国際空港など実際にある景色を成功な作りでミニチュア化しています。

他にも、エヴァンゲリオンの世界を実現したブースもあるので、アニメファンのゲストのおもてなしにもおすすめです!

施設名:スモールワールズ

住所:〒135-0063 東京都江東区有明1丁目3−33 有明物流センター

営業時間:9:00~19:00

公式サイト

17:00~|SHIBUYA SKY

SHIBUYA SKYは229mの高さから渋谷や東京の街を一望できる展望施設です。

14階~45階は移動空間「SKY GATE」、46階は屋内展望回廊「SKY GALLERY」、屋上は展望空間「SKY STAGE」となっています。

展望だけでなくショッピング、アート鑑賞などをひとつの施設で楽しむことができ、他のエリアともアクセスがよいので人気のスポットです。

屋上のSKY STAGEにはミュージックバーがあり、DJイベントや音楽セッションが行われます。

施設名:SHIBUYA SKY

住所:〒150-6145 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12スクランブルスクエア 14階・45階 46階・屋上

営業時間:10:00~22:30

公式サイト

初来日の人向け2泊3日モデルコース


こちらでは、初めて来日する方におすすめの東京観光モデルコースをご紹介します。

下町満喫コース

浅草寺 雷門

下町情緒が残る浅草~スカイツリー周辺は、東京観光の定番として人気の高いコースです。

1日目

spot
雷門・浅草寺に参拝|仲見世通り散策

浅草のランドマークである浅草寺は、海外でも知名度が高くさまざまな国からのゲストで混み合っています。

寺院独特の厳かな雰囲気を楽しみつつおみくじを引いたり、仲見世通りを歩きながら日本のお土産を探すこともできます。

仲見世通りで日本の伝統工芸品を見たり、団子やおせんべいなどの和菓子を味わいながら、日本の風情を楽しんでください。

施設名:浅草寺

住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3-1

公式サイト

spot
隅田川クルーズに乗船|東京スカイツリー見学

浅草から隅田川へ向かうと、隅田川クルーズを楽しみましょう。水上からの東京の街並みを楽しみつつ、ゆっくりと座ってリラックスしながら観光ができます。

クルーズ後は、東京スカイツリーまで移動し、展望台から東京の大パノラマを満喫してください。

東京スカイツリー天望回廊では地上450メートルからの東京の風景を楽しむ事ができます。日が暮れると、東京ソラマチからスカイツリーのライトアップを楽しむ事ができます。

施設名:東京スカイツリー

住所:〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1-2

営業時間:10:00~22:00

公式サイト

2日目

2日目は、見どころがたくさんの上野エリアを訪れてみましょう。

spot
東京国立博物館

まず、東京国立博物館で日本の歴史や文化に触れてみてはいかがでしょうか?

東京国立博物館は日本国内でもトップクラスの規模を誇る博物館で、展示内容も充実しているので大変おすすめです!

常時複数のテーマの展示が開催されているので、ゲストが興味のある展示を楽しめます。

施設名:東京国立博物館

住所:〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9

営業時間:9:30~17:30(金・土のみ20時まで営業)

公式サイト

spot
上野動物園

国立博物館の鑑賞後は、すぐ近くにある上野動物園へ立ち寄るのも定番の観光コースです。

園内を散策して動物たちの姿を見つつ、リラックスしたひと時を過ごしてください。

動物園が苦手な方を案内する場合は、上野恩賜公園の散策もおすすめです。

施設名:上野動物園

住所:〒110-8711 東京都台東区上野公園9-83

営業時間:9:30~17:00

公式サイト

3日目

最終日は、少し足をのばして歴史の街鎌倉へ向かってみましょう。

東京から電車で約1時間で行ける鎌倉は、歴史と自然が調和した美しい古都です。

鎌倉のシンボルともいえる鎌倉大仏(高徳院)では、高さ約11.4メートルのこの仏像の荘厳な姿を見ることができます。

また、鎌倉の中心にある鶴岡八幡宮の境内を散策したり、鎌倉の風情ある街並みを楽しむのも人気の観光コースです。

施設名:鶴岡八幡宮

住所:〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31

公式サイト

アニメ好きにおすすめのコース

秋葉原駅

日本のアニメファンの層はとても幅広く、熱量も高いのが特徴です。

アニメ好きの海外の方をおもてなしする際におすすめのコースをご紹介します。

1日目

アニメファンやポップカルチャーが好きな方が、最初に訪れたいと感じるスポットを見ていきましょう。

spot
秋葉原の元祖アニメ文化体験

東京観光の初日は、世界的に有名なアニメの聖地!秋葉原からスタートしましょう。

秋葉原には、アニメやマンガ、フィギュア、ゲーム関連のショップが集まっています。まさに、日本のサブカルチャーの中心地です。

街を歩いているだけでも、アニメやゲームのキャラクターを描いた巨大な広告などが目に入ります。

また、家電量販店やゲームやアニメの専門ショップでは、最新のフィギュアやカードなどのコレクターズアイテムを探すことができます。

また、秋葉原の魅力はグッズやアニメショップだけではありません。メイドカフェやアニソンカフェといったユニークなカフェで楽しみながら食事やお茶ができますよ。

施設名:めいどりーみん 秋葉原本店

住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目16−17 住吉ビル 6階

営業時間:10:00~23:00

公式サイト

spot
神田明神

秋葉原から徒歩圏内にある神田明神は、アニメファンにとっては欠かせないスポットといえます。

神田明神は、古くから東京で大切にされたきたとても歴史ある神社ですが、近年はアニメ「ラブライブ!」の聖地としても注目を集めています。日本のポップカルチャーを楽しみつつ、東京都心の歴史を感じる場所としても非常に魅力的です。

神田明神の境内では、四季折々の日本らしい雰囲気と美しい建築様式の本殿や社殿を見学できるため、日本の伝統的な文化に触れることができます。

アニメと歴史が融合する神田明神を訪れることで、充実した一日を過ごせるでしょう。

施設名:神田明神

住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田2-16-2 

公式サイト

2日目

2日目は、日本の若者文化の中心地である原宿・渋谷を散策しましょう。

spot
原宿・竹下通りでポップカルチャーに触れる

2日目は、若者文化とトレンドの発信地である原宿の竹下通りからスタートです。

ストリートファッションの聖地として有名な竹下通りは、カラフルなファッションと日本の若者の個性的なスタイルがあふれる場所です。

様々なスイーツ店や雑貨店が並ぶ場所でもあり、原宿のクレープ店や流行のスイーツショップは行列ができるほど人気です。

アニメ作品にもよく登場するエリアですし、大型のアニメグッズを売っているお店もあるので、アニメファンの方にもおすすめなエリアです。

spot
渋谷でアクティブに遊ぼう

原宿を堪能したら、渋谷に移動して夜の東京を楽しんでみてはいかがでしょう?

いろいろなアニメ作品でも描かれている定番の渋谷スクランブル交差点を撮影したり、気温が落ち着く夕方以降は宮下パークでのんびり遊んでみるのもおすすめです。

宮下パークの公園部分は、ゆっくりと過ごせる芝生部分や、スケボーやローラーブレードなどで遊べるスケート場、定期的に更新されるボルダリングコースなどがあります。

併設の商業施設ではお買い物が、飲み屋横丁では全国の名産やグルメの数々を楽しむことができます。

施設名:宮下パーク

住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-20-10

営業時間:公園 8:00~23:00、スポーツ施設 9:00~22:00

公式サイト

3日目

最終日は、ラブライブ!や推しの子、デジモンなど海外でも人気の高い作品に登場するお台場の街を堪能してみてはいかがでしょうか?

最終日はお台場へ移動し東京湾の美しい景色とアミューズメント施設を楽しみましょう。

お台場では、レインボーブリッジや東京タワーなど、東京の代表的なランドマークを一望できます。

特に、夕暮れ時から夜にかけて、東京湾に映る夜景はとても美しく、写真スポットとしても人気があります。お台場海浜公園では、潮風が爽やかな海辺を散歩しながら、都会の景色と海のコントラストを楽しむことができます。

また、お台場エリアにはダイバーシティ東京プラザ、ジョイポリスやマダムタッソーなどのアミューズメント施設も多く、ポップな東京がお好きな方にもぴったりですね。

リピーター外国人向け1泊モデルコース

すでに来日経験のある方にとっては、定番スポットを見るよりもお買い物やグルメ堪能など「体験型」の観光のニーズが高い傾向にあります。

こちらではそんなリピーター向けの東京観光コースを2パターンご紹介していきます。

東京のグルメ堪能コース

日本食が好きな海外からのゲストをお招きする場合におすすめの、グルメ堪能コースはいかがでしょうか?

8:00~|東京の台所 豊洲市場

グルメツアーの初日は、東京の「台所」といえる豊洲市場です。豊洲市場は、新鮮な食材が集まる日本最大級の市場で、美味しいものが集まる場所です。

仲卸売場やセリを見学できるデッキが用意されており、市場の活気やセリの様子を感じることができます。

ターレや市場に並ぶ新鮮な食材が見学デッキから見えますよ。豊洲市場内には、新鮮な魚介類を味わえる寿司店や海鮮料理店が並んでいます。朝食に新鮮な刺身や寿司を堪能するのはいかがでしょう。

寿司ネタは新鮮で種類も豊富!ウニやトロ、イクラなどの高級食材も楽しむことができます。市場ならではの鮮度で、普段では味わえない質の高い食材を楽しむことができます。

施設名:豊洲市場

住所:〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目

営業時間:5:00~15:00

公式サイト

11:00~|歴史と和食を満喫 浅草散策

豊洲市場で日本の食に触れたあとは、東京の伝統とグルメを体験できる浅草へ移動しましょう。浅草は、浅草寺などの歴史的な観光名所としても有名ですが、グルメスポットとしても魅力的です。

まずは、雷門をくぐって仲見世通りを散策しましょう。仲見世通りには、古くから続く和菓子や日本茶の店が並んでいます。

特に「雷おこし」や「人形焼」は、観光客に人気の伝統的なお菓子です。ランチタイムには、浅草の老舗の和食店で江戸の味を楽しむのがおすすめ。

天ぷらやそば、うなぎなどの老舗も多く、古くから継承された味を堪能できます。特に、天ぷらは、軽くカリッと揚げられたエビや野菜を出汁で味わう、日本の食を代表する料理です。

施設名:仲見世通り

住所:〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目

営業時間:9:00~20:00

公式サイト

18:00~|高級和食に舌鼓 銀座でディナー

グルメ満喫コースの最後は、銀座での贅沢なディナーで締めくくりましょう。

銀座は、東京の高級ショッピングエリアでもあり、世界的に評価される和食の名店が集まる場所でもあります。

ミシュランで星を獲得しているレストランや、古くからの伝統を守る老舗での食事は特別な思い出になるでしょう。

高級和食は、味だけでなく、視覚でも食を楽しむという日本の食文化を存分に堪能できます。

日本橋の老舗和菓子店や、ユニクロ銀座店、無印良品 銀座店もおすすめです。また、銀座シックスの屋上庭園を散策したり、銀座の洗練された街並みを歩いて雰囲気を楽しむのもよさそうです。

ショッピング満喫コース

表参道から代官山エリアで、大人が楽しめるショッピング満喫コースをご提案します。

10:00~|表参道を散策

表参道は、原宿とは違う魅力があるファッションブランドや高級ショップが立ち並ぶエリアで、大人っぽい落ち着いた雰囲気が特徴です。世界的に有名なブランドや日本発の高級ファッションブランドが揃っており、ショッピングを楽しむにはぴったりです。

そして、表参道にはおしゃれなカフェやレストランが軒を連ねており、ショッピングの合間に疲れてしまっても休憩しやすいエリアでもあります。

14:00~|都会的な街並み代官山を満喫

午後は、原宿・表参道エリアから代官山へ移動し、さらに洗練された都会的な雰囲気を楽しみませんか?

代官山は、おしゃれなセレクトショップやカフェが集まるエリアとしても知られています。

代官山では、落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりとカフェでお茶をするのも良さそうです。

また、代官山蔦屋書店などの文化的スポットを訪れるのもおすすめです。

代官山蔦屋書店は、2,300坪の広大な店内に70万冊の本が陳列されている国内でも有名な書店です。

ここで、日本の思い出としてコンシェルジュが厳選した本を購入するのも素敵です。おしゃれな雰囲気の書店で、都会的なライフスタイルを体験できます。

施設名:代官山蔦屋書店

住所:〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町17-5 代官山T-SITE

営業時間:9:00~22:00

公式サイト

18:00~|麻布台ヒルズで大人のショッピング

大人のショッピング旅の締めは、麻布台ヒルズがおすすめです。

都心の商業施設の中でも高級&本格志向が強く、他ではなかなか見られないお店も入っているのでリピーターの方も新鮮に楽しめるでしょう。

アート空間やギャラリーも充実していたり、展望台などもあるので、お買い物以外も楽しみたいゲストの方にぴったりです。

レストランも充実しているので、お買い物旅の最後に高級レストランで舌鼓を打って1日の疲れを癒すのもよいですね。

施設名:麻布台ヒルズ

住所:〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3-1

営業時間:ショップ 11:00~20:00、レストラン 11:00~23:00

公式サイト

VIPゲスト向け東京モデルコース

VIPゲストに向けた東京観光のモデルコースを2パターンご紹介します。

東京の夜景を一望コース

ヘリをチャーターして東京の夜景を一望するコースもVIPなゲストから人気です。

日中は都内でショッピングやアミューズメント施設を楽しんで、日が落ちたらエアポートから出発して東京の夜景を楽しんで周辺でお食事を楽しまれるVIPのゲストも多くいらっしゃいます。

ヘリだけではなく、クルーズ船や屋形船を使って東京湾から夜景を楽しむというコースも人気が高いです。

お座敷遊びコース

浅草や神楽坂など都内でも歴史ある花街では、現在でもお座敷遊びが楽しめます。

お座敷では芸者さんの舞や小唄、伝統的なお座敷遊びが体験できるのが特徴。近年では外国人ゲストに対応し英語が話せる芸者さんも増えてきています。

また、浅草には幇間(男芸者のこと)もいるので、芸を楽しみながらVIPゲストへの手厚いおもてなしも可能です。

VIPなゲストの方は、決まったプランよりもオーダーメイドなおもてなしを好まれる方が多いです。

モテナス日本では、お客様のご希望に合わせてオリジナルのプランを作成できます。VIPゲストへのおもてなし経験も豊富ですので、海外からのゲストは何が喜ばれるか分からない、という方もぜひお気軽にご相談くださいませ。

外国人の方が都内で観光する際のハック&交通機関のおすすめ制度

都内での移動をする際は、バスや電車などの公共交通機関を利用する機会も多いでしょう。

旅行時に使える公共交通機関のおすすめ制度とハックをご紹介します。

Tokyo Subway Ticket

Tokyo Subway Ticketは、東京メトロと都営地下鉄の全路線が乗り放題となる便利なチケットです。

1日乗車券よりリーズナブルな価格設定となっており、東京を観光する外国人観光客の方におすすめです。

チケットの種類料金
24時間有効「Tokyo Subway 24-Hour Ticket」大人800円(小児400円)
48時間有効「Tokyo Subway 48-Hour Ticket」大人1,200円(小児600円)
72時間有効「Tokyo Subway 72-Hour Ticket」大人1,500円(小児750円)

Tokyo Subway Ticketは旅行者向けのチケットで、東京スカイツリー天望回廊・天望デッキ日時指定入場券やサンシャイン水族館/サンシャイン60展望台 てんぼうパークなどの観光施設入場券とセットになったものもあります。

オンラインのほか、全国のセブン‐イレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマートなどでも購入できます。

Tokyo Subway Ticket – トップ | 東京メトロ

JR TOKYO Wide Pass(300)

JR TOKYO Wide Passは、JR東日本の東京近郊エリアのJR線が乗り放題になるという便利なパスです。

鎌倉や富士山、日光など、東京から少し足を伸ばした観光地への日帰り旅行にも利用できます。

パスの有効範囲内には、新幹線や特急列車も含まれているため、移動時間を短縮しながら快適に旅行を楽しむことができます。

JR-EAST Train Reservationや日本国内のトラベルサービスセンター窓口や主要な駅で購入できます。

チケットの種類料金
大人(12歳以上)15,000円
子ども(6歳~11歳)7,500円
※ 有効期限 選んだ日から連続する3日間

JR TOKYO Wide Pass| Find Your Pass | JR-EAST

Wi-Fiやモバイルバッテリーは用意しておく

東京観光する際や海外からゲストをお招きする際は、Wi-Fiが使えるモバイルルーターやスマホの充電に使えるモバイルバッテリーを用意しておくことをおすすめします。

東京は大手飲食店、商業施設、駅、公共施設などでフリーWi-Fiが使える場所が多いです。

渋谷の都心部のように地域のWi-Fiが使える場所もありますが、観光では色々な場所に異動するので、度々のWi-Fi切り替えが面倒だったり、場所によってフリーWi-Fiが使えなかったりします。

なので、一度設定しておけばずっと使えるモバイルルーターを用意しておくとよいでしょう。

また、旅行中のスマホの電池切れは万国共通のあるあるのようです。大容量のモバイルバッテリーを用意しておけば、1日中観光を楽しめます。

目的別にコースを組んで東京観光を充実させよう!

今回は、海外からの観光客のための東京観光のモデルコースをご提案いたしました。

東京は日本の伝統文化と現代文化が融合し、食やポップカルチャー、日本の伝統や歴史など多様な体験ができる都市です。

色々なゲストのニーズに答えられる場所でもあるので、ゲストの好みや観光の目的を聞いてコースを組み立てて、旅行を充実させましょう。

モテナス日本はオーダーメイドでの観光コースのご提案をしております。

自分だけの観光コースを作りたい、特別なゲストのおもてなしをしたというときはいつでもご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次