東京版|外国人VIP接待 居酒屋11選と日本体験イベント


ビジネスを円滑に進める上で、大切な役割を果たす”接待”。
接待の中でもクライアントとの関係に大きな影響をもたらすのが飲食店での会食です。
日本通のVIP外国人が来るけど何処へ行けばいいかしら?
何をすれば盛り上がるかしら?
そんな疑問をもつあなたにVIP外国人の接待に使える、おすすめ和食居酒屋11選を紹介します。
目次
VIP外国人は何故、居酒屋が好き?
近年、日本の大手居酒屋チェーンが海外にも進出しており、日本を訪れた訪日外国人観光客からも高い注目を浴びています。
日本独特の文化でもある居酒屋は、訪日外国人観光客の消費を増やすうえで、欠かすことのできない要素として注目を集めています。
食事とお酒を同時に楽しめる
日本の居酒屋が訪日外国人観光客から人気を集めている理由のひとつに、バラエティーに富んだ日本食を味わえるという点が挙げられます。
欧米諸国のバーやパブでは、スナックやフィッシュアンドチップス、パイ、ハンバーガーなどワンプレートの簡単な食事は提供されるものの、豊富な選択肢のある本格的な料理は少ない傾向にあります。
その点、日本の居酒屋は、本格的な料理とお酒両方が楽しめます。
さまざまな日本食と豊富なお酒
日本の居酒屋の魅力は、おにぎり、釜飯、寿司、刺身、うどん、から揚げなど代表的な日本食を一度に食べられる点です。
そして少しだけ食べたい方にも少量で様々な種類を食べられるのも人気な理由の一つです。
日本の居酒屋では定番メニューの焼き鳥。
海外ではフライドチキンを好んで食べる国が多いからか、鶏肉好きが多いそうです。
また、鶏肉は宗教上食べられる方が多いので注文がしやすい商品でもあります。
そのため、日本の食文化である「焼鳥」も大好きな人が多いんだそうです。
味はシンプルな塩で食べる人が多いです。
飲み物はビール、日本酒、焼酎、ウイスキー、ワインといったバリエーション豊かなお酒も揃っていますね。
しかも、どれもリーズナブルな価格で味わうことができます。
また、お酒が飲めない方にもノンアルコールメニュー、ソフトドリンクもあるので助かりますよね。
そして食後には無料で暖かいお茶も出す居酒屋が多いので食後もゆっくりとしていただけます。
また、外国人の方がよく驚かれるのが居酒屋というお酒を飲む場なのに家族で子供も一緒に食事ができるという点です。
居酒屋の中にはキッズメニューがあるところもありますよね。
お昼にランチもしている居酒屋もありますね。
日本の居酒屋はそれだけ安心して食事をしてくつろげるという場所でもあるので、そういったことも日本の文化のひとつであることを外国人のお客様には日本で見て体験することもできますね。
各地の食材・料理が食べられる
新鮮な海鮮料理をはじめ、お味噌汁、お漬物といったシンプルなお料理に加え、全国各地のご当地グルメを提供する居酒屋も多くあります。
そのため、現地にわざわざ行かなくても日本全国のお料理を味わうことができます。
また、安いのにボリュームがありコストパフォーマンスが良いことも、日本の居酒屋が世界中から注目されている人気のひとつです。
お通しは不評?
訪日外国人観光客に人気の居酒屋ですが、お通しはあまり歓迎されていないようです。
席に案内されると、おしぼりやお冷やとともに300~500円のお通しが提供されます。
しかもお通し代は、お会計に自動的に課金されます。
日本人にとっては当たり前に感じるお通し代は、訪日外国人観光客からすると「頼んでいないお料理を一方的に出されて、しかもなんで自動的に料金にプラスされるんだろうか?」と不審に感じてしまうようです。
トラブルにならないためにも、「チャージされる」ということをきちんと伝える配慮が必要かもしれません。
居酒屋は日本ならではの文化
営業時間も長くて気軽に入れる居酒屋は、日本人のみならず訪日外国人観光客から高い興味関心が寄せられています。
というのも、欧米諸国では「食事」と「飲酒」ははっきりと区別されており、日本のように「お酒を飲みながら食事も楽しむ」という食事スタイルは非常に珍しいからです。
そのため、私たちが当たり前のように利用している居酒屋は、日本独自の文化なのかも知れません。
東京エリア別おすすめ居酒屋10選(銀座、浅草、上野、渋谷、新宿)
東京都内にはたくさんの居酒屋があるので、店選びに困った経験があるという人も多いのではないでしょうか。
今回は外国人がよく行きそうな主要エリアごとにおすすめの居酒屋を紹介します。
銀座エリア
入り口から朱塗りの橋がお出迎えしてくれ、店内はどこでも抜群のインスタ映えスポットです。
メニューは海鮮はもちろん、お蕎麦や出来立てのお豆腐、お野菜の炙り焼き、餃子、焼きそばと、外国人にも挑戦しやすいラインナップです。
またドリンク類も日本酒を中心に焼酎やカクテルなど各種あります。
オプションで大杯をみんなでシェアするのも外国人にはきっと楽しい体験になるのではないでしょうか。
最大96名までの大部屋がありますので、大きなパーティーの利用も楽しいですね。
予算感:5000円
世界一の利酒師監修の店。
銀座エリア最大級の古民家を再生した大人の居酒屋。
新鮮な旬の素材と贅沢な味わい、そして極上の旨酒。
人気の古民家個室は掘り炬燵個室、夜景個室、テーブル個室など2~40名様まであります。
場所柄、外国人のお客さんも多いようで、メニューに英語説明があったり店員さんも簡単な英語はしゃべれるようです。
予算感:5000円
新宿エリア
東京の”今”を感じるなら、新宿南口にある「サナギ」がおすすめです。
「イベント×食×カルチャー」を融合したネオンが輝く店内は、エキセントリックなバーや趣のある屋台など多様な特徴を持つ飲食店が並びます。
「こたつ」や「畳」、「ランタン」など店内を鮮やかに彩るアイテムにも注目の「サナギ」。
新宿ならではの、最先端なクリエイティブ空間が味わえますよ。
東京の中でも現代と過去がタイムスリップして混在し、様々な国籍の人々や世代がクロスオーバーする街、新宿。
「サナギ 新宿」は、その新宿のエッセンスを凝縮した空間で食とともにインスピレーションをお届けしています。
増え続ける訪日者、観光客に新宿の魅力をメッセージするとともに、新宿が持っている新しいカルチャーを生み出し、発信していく“場”としての機能を備え、様々なクリエーターと共に創り上げる空間で、新しい日本の形を発信しています。
昭和っぽいレトロな居酒屋です。日本通なお客様にはお勧めです。
新鮮魚介類と新鮮野菜の素材の良さを生かした料理がおいしく大変人気のある居酒屋です。
もちろん日本酒にもこだわりがあり、美味しい料理にペアリングされた美味しいお酒も堪能できます。
予算感:7000円
動乱の戦国時代をテーマにした店内は戦地に迷いこんだような空間となっています。
個室には「織田信長」「明智光秀」「徳川家康」などの武将の名前を付け、料理やお酒も名将ゆかりの地の名物やヘルシーな郷土料理と銘酒を揃え、平成の武勇たちが集う宵を盛り上げます。
豪華豪快、お刺身八寸盛り合せは新鮮な海の幸を味わう目にも美しい一品です。
多種多彩な刺身や肴を、戦国ならではの大きな赤い杯に彩り豊かに豪華・豪快に盛り合わせた贅沢な逸品です。
新宿の個室居酒屋で、新鮮でおいしい和食をいつもとは違った雰囲気で楽しめます。
武将の生きざまが体感出来る戦地に迷いこんだような異空間個室が広がる店内はエントランスには、戦国時代終焉時、数々の武勇伝を築いた「真田幸村」を中央に、大坂夏の陣での敵将「伊達政宗」、カブキ者「前田慶次」の躍動感溢れる3体の特注甲冑フィギアを陳列し「兵どもの乱世の幻」を表現しています。
【伊達政宗の間】
奥州筆頭!!独眼竜の部屋には、政宗の肖像画も飾られておりお客様が楽しくご飲食出来る様常に隻眼を光らせております。
大人気の武将個室です。
【徳川家康の間】
かつて天下を統一した徳川家康の間です。
お部屋の中には徳川家の家紋と徳川15代の家系図が飾られており、また関ヶ原の間の中でもこあがりの個室で、まさに天下の間です。
【真田幸村の間】
最大で5名様までのご利用が可能な個室。
お部屋の中には真田十勇士の名前が列挙されており、十勇士と共にご飲食を楽しむことが出来ます。
【浅井長政の間】
最大7名様の扉付き個室です。
お部屋の中にはお市の着物が飾られており、男女共に大人気の個室です。
【前田慶次の間】
天下御免!傾奇者!最大7名様の扉付き個室。
慶次の間での飲み会はより一層楽しめる事間違い無しです。
予算感:5000円
浅草エリア
地下鉄銀座線浅草駅から徒歩1分。
日本全国から地酒を集めてふるまっています。
刺身が食べられる、もしくは食べてみたい外国人におすすめのイクラとイカソーメン。
一緒に食べると何とも味わいが口の中に広がります。
穴子で作った柳川鍋も絶品ですよ。
店内は2名~最大24名様まで対応可能で、少人数の飲み会~大規模な宴会まで幅広く使用できます。
テーブル、カウンターなど、各種お席をご用意し、接待にもおすすめです。
親密になれると有名なカウンター席は調理長との会話もお楽しみいただけます。
人気のちゃぶ台お座敷掘り炬燵完全個室はちょっと階段がついているのが粋で3~5名様のお客様に人気です。
予算感:5000円
国産うなぎと炭火焼き鳥を味わえます。
国産鰻の”ひつまぶし”をメインに”焼き鳥”など、鮒忠の魅力が凝縮。
旬のお刺身や”紅い宝石トマトおでん”なども人気です。
“焼き鳥の父”と呼ばれる創業者・根本忠雄が生んだ焼き鳥は国産鶏を毎朝手仕込みし、備長炭と江戸味たれで焼く「豪傑焼き鳥」
“もも”や”ねぎ間”、”手羽先”など全10種の部位をお楽しみいただけます。
全てにこだわったうなぎは、身も皮も柔らかく食べやすい愛知県の「三河鰻咲」を使用。
職人が丁寧にさばき、串打ち、蒸し、焼きまですべてにこだわって調理。
ふっくら柔らかく、脂の乗ったうなぎは必食の一品です。
江戸の粋を感じる落ち着きのある店内でお食事ができます。
寿司やうどんなどと違い、国産の鰻は海外の和食レストランにはなかなかないので本場の国産鰻を外国人のお客様に楽しんでもらいたいですね。
予算感:5000円
上野エリア
あらゆるお酒とあらゆる料理がそろう居酒屋ワンダーランドです。
まずは、豪快な「刺身盛り」を体感していただきたいです。
。
庄や1号店が開店したのは1973年のこと。
以来、「おふくろの愛で包むようなサービスと料理を提供する、都会の砂漠の中のオアシス」をコンセプトに、都会から住宅地まで日本全国に268店を展開しています。
味や素材にこだわって、日本人が大好きな定番メニューをそろえてきたことが、根強い支持につながっています。
首都圏の空港からのアクセスが良い上野駅から徒歩1分というロケーションにある「庄や 上野本店」。
年々増えている海外からの観光客の人たちや、屈指のターミナル駅であることから、地元で働くサラリーマンの利用が多いそう。
国内外問わず、一番人気は刺身盛り。
人数分でオーダーができ、新鮮な切りたてのお刺身が桶に盛られて登場します。
尾頭付きもありますが、苦手でしたら付けないものも選べます。
外国の方はわさびがお好きな方が多いそうです。
言っていただければ増やしてもらえるそうです。
つづいて「焼き鶏盛合せ」や「ほっけ焼き」が人気です。
加えて「名古屋手羽唐揚げ」や「牛タン焼き」、「庄やサラダ」なども定番ですね。
日本人の場合、居酒屋はお酒を飲みに行くところと考えがち。
しかし、観光やショッピングで遅くなり、レストランのラストオーダーが終わってしまった後でも、こうして食事が楽しめる居酒屋は心強い味方になります。
ちなみに、日本人はいろいろなメニューを試したがるそうですが、外国の人たちは、気に入ったメニューをリピートする傾向があるそうです。
「いま、日本のお客様に一番支持されているお酒は、なんといっても『ハイボール』ですね。
『ホッピー』も人気です。
外国にはないものなのか、日本人が飲んでいるのを見て、『あの席の人が飲んでいるものください』と言われることが多いですね」と店員は言われます。
一方、日本酒を頼む場合、和食店ならば高級ラインに限定されていたり、バーならば逆に種類が多すぎて知識がないと選びにくいことも。
その点、手ごろで気軽に試してみることができるのが、居酒屋のいいところ。
庄やでは、全国の銘酒を18種類そろえています。
一番おいしいものを、と言われると「獺祭(だっさい)」をお勧めされますが、辛口が好きとか、女性向けなど希望をいただければ提案もしてくれます。
店内は喫煙可ですが、もし煙が嫌ならば、できるだけ煙が向かない席や、空いていれば個室へも案内してもらえます。
外国のお客様が増えていることから、ベジタリアンや宗教上の食事の制限などは、必ず気をつけるように徹底していて、安心して食事を楽しむことができます。
お酒も食事もよりどりみどりで、肩ひじ張らない雰囲気が楽しめる居酒屋は、日本旅行時に一度は訪れたい場所ですね。
「ハイ!よろこんで」が合言葉で、気持ちのいいサービスが受けられるお店なので、ぜひ足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
予算感:5000円
和の趣きある個室でゆったりと味わう、『鶏の水炊き』をはじめ豊富な居酒屋メニュー。
本場博多風「鶏の水炊き」が自慢の「個室居酒屋 伊乃 上野店」。
産地から直送で届く朝獲れの新鮮な魚介類、気軽な居酒屋メニュー、創作料理も豊富に揃っており、幅広いシチュエーションで利用できます。
上野駅から歩いてすぐという好立地も魅力。
和の情緒が溢れる店内には、2名~50名以上の団体まで、人数に合わせて使える完全個室が多数用意されています。
テーブル席やソファー席など、タイプもさまざま。
最大180名までの大宴会も可能です。
四季折々の和食と相性の良い地酒も全国より充実した品揃え。
各種宴会はもとより、気軽な接待、お子様連れのファミリー、など、あらゆるニーズに応えてくれます。
博多風鶏の水炊き、鶏の燻製、季節の一品など全9品葵コースはボリューム満点なプランです。
旬の食材を使った季節のメニューが盛りだくさんです。
店自慢の水炊きは、ほろりと骨から外れるプリプリの鶏肉、野菜やキノコもたっぷり入っています。
博多風鶏の水炊き、鶏の燻製など全8品椿コースはスタンダードなプラン。
コラーゲンたっぷり白濁スープの水炊き鍋を堪能できるほか、鶏の燻製や日替わりのおばんざいなど居酒屋料理も楽しめます。
予算感:5000円
渋谷エリア
ブランド地鶏「名古屋コーチン」を使った料理を、和テイストの完全個室で楽しむことができます。
渋谷駅から徒歩2分という好立地で、日本三大地鶏に数えられる「名古屋コーチン」を堪能できる店。
ブランド地鶏を使った「名古屋コーチンの寄せ鍋」や、国産鶏を一本一本丁寧に串打ちした「こだわり焼鳥」は、シェフの食に対する想いが詰まった逸品。
店内は間接照明の優しい光と和モダンで統一。
落ち着いた大人の空間は、どの席も足を伸ばせてくつろげます。
完全個室の部屋は2名様から団体様まで利用可能。
食と空間で演出された、普段は味わえないひと時を大切な人と過ごしてみませんか?
国産鶏だけを使い、食感や味付けを考えながら丁寧に串打ちされたこだわり焼鳥各種。
食感や口の中に広がる肉汁など計算された店主こだわり焼鳥はとてもジューシー。
色々な部位を堪能できる盛り合わせがおすすめです。
予算感:5000円
渋谷駅から徒歩1分という立地にある「直伝家 ろくめいかん」。
季節の野菜と築地直送の魚介類を用いた鮮魚料理を、ワインソムリエや利き酒師(日本酒専門のソムリエ)が選んだお酒と共にいただけるお店です。
鉄鍋と充実のお酒が自慢です。
特徴的なのは、岩手県盛岡市の伝統工芸品、「南部鉄器」の鍋を用いて作る鉄鍋料理。
素材の旨味をしっかり引き出す、絶品の煮込み料理を食べることができます。
予算感:5000円
居酒屋でイベント?
外国人向け日本体験イベントについてご興味のある方はこちらの記事も参考にしてください。
【大使館・外資企業向け】外国人に大人気 体験型観光・接待 12選
最近では居酒屋でユニークなイベントを体験できる体験型居酒屋が外国人のお客様に人気です。
たまにはちょっと気分を変えて、一風変わったユニークな居酒屋で盛り上がってみてもいいですね。
日本滞在時間が限られている中、食事をしながら一緒に日本文化を体験したいと思われているお客様もいることでしょう。
都内で体験できるこだわりあふれる外国人に喜ばれる日本文化体験を紹介します。
外国人のお客様が多い居酒屋には英語メニューや店員さんが英語を話せたりと外国人の方にも気軽に行ける店なので安心です。
メニューは日本語と英語を併記することで、さまざまな国の人も大体の商品の想像がつき、注文ミスが少なくなり、店側にとってもよいですね。
忍者ショー
食事をしながら忍者のショーを見ることができます。
殺陣や舞を盛込んだ、本格的殺陣の忍者ショー
甲冑武者や忍者が登場するアクションでお客様を飽きさせない演出。
ノンバーバル忍者ショーとして通訳なしでもわかるような演出。
日本語がわからない外国人の方でも楽しんでいただけるよう短い忍者ショーが人気なようです。
忍者の衣装を着て記念撮影をしても喜ばれるでしょう。
迫力満点マグロ解体ショー!
マグロ解体ショーを見てもらい、そのあとに実際にマグロ料理を楽しんでいただけます。
迫力のマグロ解体ショーでは巨大な本マグロを包丁一本で鮮やかに捌いていく姿に、お客様は大盛り上がりするでしょう。
なんと言ってもマグロは鮮度が命です。
新鮮一番の捌きたてのマグロを、定番のお刺身としては勿論、マグロ丼・お寿司・手巻寿司など様々な形でお召し上がり頂けます。
大きなマグロの写真も撮ることができるので記念になりますね。
茶道体験
食事のあとでお茶をいっぷくと茶道体験も楽しいですね。
ただお茶と和菓子を楽しんでもらうだけでなく、実際にお茶をたてていただくと特別な体験になるはずです。
本格的な茶器を使いお茶をたてます。
古くからの茶器である茶杓、茶筅、お茶碗を使い、本物の茶道を体験します。
抹茶を頂く際も、茶道のマナーを学べます。
亭主(お茶をたてる人)から、お茶をふるまわれた際には、隣の方に手をついて先に頂きますの意味を込め、「お先に」と言います。
また、正面を避けるためお茶椀を回し、3回程度に分けてお茶を頂きます。
書道と音楽のコラボ
食事をしながら三味線や太鼓などの和楽器の演奏とともに書道パフォーマンスをご覧いただけます。
和楽器演奏と書道という二つのエンターテイメントを同時に、食事をしながら見れるなんて贅沢な体験ですね。
パフォーマンス後には書道の作品を記念にお客様にプレゼントすると、さらに思い出になる特別な体験になることでしょう。
まとめ
訪日外国人観光客がどんどん増え、日本の食文化に興味を示し居酒屋へ足を運ぶ人も急増しています。
居酒屋を訪れた訪日外国人観光客に、日本の食文化や居酒屋の魅力を知ってもらうためには、できる範囲内で英語でのやり取りを心がける、多言語表記のメニューの設置など、インバウンドの受け入れ態勢が重要ですね。
レストランが閉まった後も、ゆっくり食事できるのが居酒屋です。
外国人のお客様には和食と会話とゆっくりとしたひとときを楽しんでいただけたいですね。
そして居酒屋で食事をしながら日本のエンターテイメントを体験できるという新しいスペシャルな体験もしていただきたいです。
VIP外国人向け体験型観光にご興味のある方は、こちらの記事も参考にしてください。
参考記事:https://journal.thebecos.com/vip-reception/

日本独自のおもてなし文化を世界中の人へ広めるために日夜努力しています。外国人の方の接待やおもてなしのご相談はお気軽にご連絡ください。お問い合わせはこちら