![日本文化が海外で人気な理由は?人気の日本文化パフォーマンス13選](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2022/07/david-edelstein-N4DbvTUDikw-unsplash.jpg)
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2019/10/aoki054-149x150.jpg)
訪日外国人から人気な日本の伝統文化パフォーマンス。
モテナス日本でも多くの企画をしてきましたが、外国人ゲストから毎回好評をいただいております。
今回は海外から日本文化が人気な理由、そしておすすめの日本文化パフォーマンスを紹介。
外国人への日本文化パフォーマンスを成功させるポイントも含めて解説します。
日本文化パフォーマンスとは
![日本文化パフォーマンスとは](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2022/07/karate-852619_1280.jpg)
まずは「日本文化パフォーマンス」とは、どんなものを指すのかみていきましょう。
世界的にも珍しがられる日本文化
そもそも日本文化は、中国や朝鮮半島などの文化から影響を受けながらも独自に進化した世界的にも珍しい文化といえます。
これは大陸でつながっている欧米やアジアの国々とは違い、日本が完全に独立した島国という地形だからこそ。
さらに、江戸時代におこなわれた鎖国によって300年近くも他国の文化を遮断していました。オランダなどの一部の国とは貿易をしていましたが、それでも鎖国によって日本文化の独自的な発展は加速したといえます。いわばガラパゴス諸島のような状態が長い期間続いていたのです。
これが功を奏し、日本独自の艶やかで美しい世界観の伝統文化がたくさん生まれました。
また歌舞伎や狂言のような伝統芸能は、世襲制度があります。職業が親から子へ代々受け継がれていくことで、現代まで古き良き伝統と芸の技術が守られつづけています。
後継ぎは子どものころから伝統芸能について学んでいくため、伝統や深みが色あせることなく受け継がれやすいといえるでしょう。
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2013/01/MG_8361-300x200.jpg)
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2019/10/aoki054-149x150.jpg)
「日本文化」について深堀りしたところで「パフォーマンス」の意味についてもみていきましょう。
「パフォーマンス」の3つの意味
パフォーマンスという言葉には、以下の3つの意味があります。
1 演劇・音楽・舞踊などを上演すること。また、その芸・演技。
2 身体を媒介とした芸術表現。演劇などのほか、特に現代美術での表現をさしていう。「前衛書道家による—」
3 人目を引くためにする行為。「街頭宣伝の—」
引用元:「パフォーマンス」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
つまり「パフォーマンス」とは、芸道に演出を加えて誰かに向けて表現することを指します。
これを日本文化パフォーマンスに当てはめると、外国人にたのしんでもらうために日本文化や伝統芸能に演出を加えて上演することを「日本文化パフォーマンス」と呼ぶことがわかるでしょう。演出を足すことで、外国人の方が異文化である日本文化に楽しく触れることができ、理解もしやすくなるのです。
たとえば、日本の伝統芸道である書道で「パフォーマンス」を説明してみましょう。
書道とは己をみつめ、書をしたためる日本の芸道です。
一方で「書道パフォーマンス」では、書道に音響効果や演出を加えることで観客が書道をショーとして楽しむことができます。
このように演出を加えることで、日本文化や伝統芸能をより親しみやすく、インパクトのあるものとして観客へ届けることができるのです。
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2019/10/aoki054-149x150.jpg)
それでは、なぜ外国人への日本文化パフォーマンスがおすすめなのでしょう?
答えは、日本文化が海外から人気だから。
ここからは日本文化が海外から人気な理由を詳しく解説します。
日本文化が海外から人気な理由
![日本文化が海外から人気な理由](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2022/07/black-belt-894190_1280.jpg)
海外から日本文化が人気な理由は、主に3つあります。
- 映画、ドラマで観た日本文化が魅力的だった
- 日本の伝統文化の思想が魅力的
- 他国にはない、唯一無二の文化
人気な理由を1つずつ詳しくみていきましょう。
映画、ドラマで観た日本文化が魅力的だった
日本文化に興味をもったキッカケとして、映画やアニメ、漫画、ゲームを挙げる外国人は多いです。
映画などに出てくるサムライに魅力を感じ、はるばる日本までサムライ体験をしにきたという外国人もいるほど。まるで映画の世界に入ったような体験をできるうえ、サムライ文化の歴史、精神などを知る中でさらに日本文化に関心をもつ外国人もいるようです。
とくにサムライは海外でもドラマ・映画の題材にされることが多いので、外国人が日本文化に興味をもつ入り口となることが多いです。
日本の伝統文化の思想が魅力的
とくに日本の武道には、特有の思想があります。
たとえば柔道。
柔道は海外でも人気があり競技人口が多い日本の武道ですが、人気の理由は柔道の精神にあります。柔道は試合相手や柔道場への礼節を重んじる精神があり、肉体的な強さだけでなく精神的な強さも目的として稽古を重ねます。
実は、このような精神面の修養を目的としたスポーツは海外にはほぼありません。
自分の内面を見つめ、人間として成長することを目的とする。この日本らしい精神が、外国人には魅力的に映るのです。
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2024/01/2139598_m-300x212.jpg)
他国にはない、唯一無二の文化
先述のとおり、日本は島国である立地や鎖国などの政策によりガラパコス的な独自の発展をしてきました。まさにこの唯一無二な希少性が、外国人から日本文化が人気な理由の1つです。
私たち日本人も、日本にはない海外文化に憧れたことはないでしょうか?
たとえば、アメリカの大晦日のカウントダウンの様子を思い浮かべてみましょう。
ニューヨークのタイムズスクエアでおこなわれるカウントダウンは有名なので、テレビで観たことがある人も多いですよね。120年の歴史がある伝統イベントですが、賑やかなライブイベントがおこなわれたり、新年になった瞬間に紙吹雪や花火が大量に放出される賑やかさは、日本の大晦日とは大きく違います。
もちろん日本の大晦日も厳かで魅力的ですが、ニューヨークの華やかな年越しに憧れを抱いたことがある人も多いはずです。
同じように自国と違う日本文化に憧れや関心をもつ外国人は多いです。日本にしかない珍しさ、というのが日本文化の大きな魅力でもあります。
実録!外国人から人気な日本文化パフォーマンス13選
![実録!外国人から人気な日本文化パフォーマンス13選](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2022/07/japan-1419511_1280.jpg)
ここからは、外国人から人気な日本文化パフォーマンス13選の紹介です。
実際にモテナス日本が企画した日本文化パフォーマンスの様子も交えて紹介します。
歌舞伎パフォーマンス
歌舞伎は世界無形文化遺産でもあり、日本の誇るべき伝統芸能です。
そして、モテナス日本が外国人へ独自におこなったアンケートで「日本で体験したい伝統文化」の1位に輝いたのが歌舞伎でもあります。(参考:外国人の歌舞伎体験!人気の理由と歌舞伎体験できる施設について解説 | 外国人向け伝統文化体験|モテナス日本)
世界から人気の高い歌舞伎ですが、鑑賞するには歌舞伎座などの劇場へ足を運ぶ必要があるうえ、公演時間も長めです。時間に限りのある外国人ゲストは、興味があっても諦めるしかないことも。
そこでモテナス日本では、プライベートルームで食事をしながら鑑賞する歌舞伎パフォーマンスが好評です。ガラパーティーのオープニングや祝賀会、懇親会での歌舞伎パフォーマンスも人気ですよ。
また演舞を鑑賞するだけでなく、歌舞伎役者の化粧や着付けといった通常は見られないシーンも披露することができます。歌舞伎への知識を深めてもらったうえで鑑賞するパフォーマンスは、印象深いものとなるでしょう。
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2019/10/aoki054-149x150.jpg)
モテナス日本の歌舞伎パフォーマンス・体験の特集記事もあわせて読んでみてください。
書道パフォーマンス
書道パフォーマンスは、大きな筆で大きな紙へ書をしたためるパフォーマンス。
臨場感と迫力あるパフォーマンスは海外でも人気が高く、さまざまな国の日本文化紹介の場でも上演されます。
モテナス日本では、和装を身にまとった書道家による書道パフォーマンスも人気です。和楽器やジャズなどの音楽に合わせ、金屏風へダイナミックな書を描くパフォーマンスも好評を得ました。
もちろん事前に書道家と打ち合わせができるので、祝賀会や懇親会などの大切な場でメッセージ性のある言葉をしたためてもらうことも可能です。
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2019/10/aoki054-149x150.jpg)
モテナス日本が企画する書道体験・パフォーマンスについての特集記事もあります。ぜひ参考にしてみてください。
殺陣パフォーマンス
殺陣とは、演劇や映画・テレビなどで観られる斬り合いや乱闘などをする立ち回りを指します。
日本の殺陣で人気があるのが、時代劇などに出てくるサムライの殺陣シーン。日本刀による迫力ある殺陣は、外国人から人気が高いです。
さらに「日本といえばサムライ」というイメージの外国人も多いので、日本への来日経験がない外国人も楽しみやすいパフォーマンスでもあります。
モテナス日本の殺陣パフォーマンスでは、プロの殺陣師による迫力ある殺陣を光や音響も加え、インパクトのあるショーとして演出。また、歌舞伎や能といった他の伝統芸能を掛け合わせたパフォーマンスも人気です。
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2019/10/aoki054-149x150.jpg)
モテナス日本が企画する殺陣体験・パフォーマンスについての特集記事も参考にしてみてください。
空手パフォーマンス
空手は「Karate」と英語でも通じるほど、世界的に人気が高い武道。
実際に稽古を受ける空手体験も人気が高いですが、空手チャンピオンによる空手演舞パフォーマンスも人気です。空手演舞とは決められた型を美しく表現する競技で、照明などの演出を加えパフォーマンスします。
モテナス日本では、高く積み上げられた河原を割るパフォーマンスや、板の連続割り、バット割りなども人気で好評をいただいています。
また空手パフォーマンスだけでなく、チームビルディングとして空手体験を企画することも。空手の「礼に始まり礼に終わる」心を学んだり、協調性を養うことが期待できますよ。
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2019/10/aoki054-149x150.jpg)
モテナス日本が企画する空手体験・パフォーマンスについての特集記事もぜひ参考にしてみてください。
相撲パフォーマンス
日本の国技である相撲をパフォーマンスとして提供することもおすすめです。
外国人にとって力士は、エキゾチックで特別な存在として人気があります。過去には米トランプ大統領、仏シラク大統領などの要人外国人を相撲でおもてなししたことも。このことから、VIP外国人への日本文化パフォーマンスとしておすすめです。
力士と力士が目の前で繰り広げる真剣勝負は、臨場感があり日本でしか体験できないこと。
モテナス日本では、相撲パフォーマンス後に力士へ直接質問したり、ちゃんこ鍋を一緒に食べるワークショップ形式のイベントも人気です。
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2019/10/aoki054-149x150.jpg)
モテナス日本の相撲体験・パフォーマンスの特集記事もあわせてチェックしてみてください。
忍者パフォーマンス
忍者は子どもから大人まで、世代を問わず外国人から人気があります。
モテナス日本の忍者パフォーマンスでは、本物の忍者の末裔によるアクロバティックなパフォーマンスや煙幕に手裏剣といった忍者の武器をふんだんにつかった本格さが人気。
さらに照明と音響もつかい、まるで映画の中に入り込んだような空間をつくります。
先述のとおり忍者は子どもからも人気なアイコンなので、子連れの外国人ゲストをおもてなしする際にもおすすめなパフォーマンスです。
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2019/10/aoki054-149x150.jpg)
モテナス日本の忍者体験・パフォーマンスの特集記事もあります。ぜひ参考にしてください。
和楽器パフォーマンス
「どんな日本文化パフォーマンスを企画するべきか分からない」という方は、和楽器パフォーマンスがおすすめです。
日本には津軽三味線や和太鼓、尺八といった独自に進化した和楽器があります。どの音色も日本特有のもので、外国人の心をつかむものばかり。とくに津軽三味線や和太鼓は、海外公演もおこなわれているほどファンが多い和楽器です。
モテナス日本の和楽器パフォーマンスでは、現代の有名曲を和楽器アレンジして演奏することもできます。外国人でも知っている曲を選べば、親しみやすさも日本らしさも感じてもらえるでしょう。
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2024/01/3157735_m-300x200.jpg)
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2023/12/24841117_m-1-300x200.jpg)
日本舞踊パフォーマンス
刀や、花、扇といった小道具もつかい、鮮やかで優雅に舞う日本舞踊は外国人からも人気があります。
そして日本舞踊には所作や姿勢をはじめ、日本の美学が詰まっていることもおすすめな理由です。
モテナス日本の日本舞踊パフォーマンスでは、修練を積んだ芸者・舞妓による日本舞踊パフォーマンスを企画することもできます。
豪華な和室での日本舞踊パフォーマンス、もしくは格式高い日本食を楽しみながらお座敷遊びとして楽しむ日本舞踊パフォーマンスなども人気です。
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2019/10/aoki054-149x150.jpg)
モテナス日本の芸者・舞妓による日本舞踊体験、パフォーマンスの記事もチェックしてみてください。
いけばなパフォーマンス
いけばなのパフォーマンスとは、華道家がステージ上で大きな花器にお花を次々と差しこみ生けていくパフォーマンス。
もともとは各流派の家元のお披露目、記念祝賀会などで家元自らが門下生の前でパフォーマンスしたことから広まったそう。
大きな花器が花や枝たちで彩られていく華やかなパフォーマンスは、音楽や照明で演出すると迫力も加わり、外国人の印象に残るものになるでしょう。
花をつかったパフォーマンスなので、お祝いやお披露目などの場にふさわしい日本伝統文化パフォーマンスです。
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2019/10/aoki054-149x150.jpg)
モテナス日本の華道体験の特集記事も参考にしてみてください。
江戸前寿司パフォーマンス
一流の寿司職人に、目の前で寿司をにぎってもらう贅沢なパフォーマンス。とくにVIPやVVIPのお客様から人気があります。
モテナス日本の江戸前寿司パフォーマンスはプライベートな座敷で、外国人ゲストのためだけに職人が寿司を握ってくれます。
またプライベートルームでのパフォーマンスなので、子連れの外国人でも気兼ねなくゆっくり寿司を楽しんでもらえるでしょう。
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2023/11/luigi-pozzoli-wmPDe9OnXT4-unsplash-300x200.jpg)
マグロの解体パフォーマンス
大きな本マグロを、大胆に解体して小さなお刺身へとさばいていくマグロの解体パフォーマンス。
日本のマグロ解体の技術は、海外から高く注目されている日本文化です。
大きなマグロを解体するダイナミックなショーは、大人数があつまるパーティーにもおすすめ。その場で新鮮な本マグロを楽しめるのも魅力ですね。
ただし「生き物が解体されるのを観るのが苦手」という方にはおすすめできないので、ゲストへの事前リサーチを忘れないようにしましょう。
飴細工パフォーマンス
日本の伝統的な飴細工は、その見事な職人技が外国人の方からも人気です。
その場でお客様のリクエストを受けて、みるみるうちに飴細工が形作られていく様子は大人も子どもも釘付けになります。子ども連れの外国人ゲストにもおすすめですよ。
もちろん飴細工はお土産としてお持ち帰りいただけます。職人に作ってもらった「自分宛の作品」を持ち帰れることも、人気の理由です。
太神楽(だいかぐら)パフォーマンス
太神楽(だいかぐら)とは、神様への奉納・氏子への祈祷や式典から発展した伝統芸能です。そこから寄席芸能へと発展し、現代まで受け継がれてきました。
神楽にはさまざまな種類がありますが、太神楽は獅子舞と曲芸を取り入れた神楽です。
神様の使いである獅子の面をつけた獅子舞が、舞い踊って厄払いをし、場所を清めます。そして曲芸で福を呼びこみ、バチや鞠(まり)、ナイフや輪を使った投げ物から、傘や茶碗・皿などを使った立て物といった芸が披露されます。
外国人からの人気な日本の古典芸能といえば歌舞伎ですが、来日回数が多い外国人だと「歌舞伎はすでに観てしまった」という場合も。日本通の外国人ゲストへ、少し違った日本文化パフォーマンスを提供したい人にも太神楽はおすすめです。
外国人への日本文化パフォーマンスで大切なこと
![外国人への日本文化パフォーマンスで大切なこと](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2022/07/woman-6016862_1280.jpg)
最後に、外国人へ日本文化や日本の伝統芸能パフォーマンスをする際に大切なポイントをモテナス日本の経験から解説します。
演者の技術が確かであること
まず、日本文化パフォーマンスをする演者の技術が本物であることが大切。
日本文化や伝統芸能は一日一足で身に付く物ではありません。修練をつみあげ、芸を磨き上げた演者のパフォーマンスは、見るものをグッと惹きつける力があります。
たとえ日本文化に触れるのが初めての外国人であっても、迫力や繊細な芸は伝わるものです。
また、プロの演者の中には外国人へのパフォーマンス経験がある方も多いです。日本文化の魅力は生かしながらも、外国人への配慮や惹きのあるポイントを知っている演者も多いので、パフォーマンス内容について相談しやすいのも安心です。
エンターテイメント性があること
外国人へ日本文化パフォーマンスをする上で、エンターテイメント性も大切な要素の1つです。
たとえば、私たち日本人が前知識なく能や狂言などを鑑賞することになったとしましょう。
古き良き伝統芸能ということは分かっても、古典の日本語の理解に苦しんだり、現代と違う演出で集中力が途切れてしまいそうではありませんか?
そこで手助けしてくれるのが照明や音響といった演出。
エンターテイメント性が加わることで、日本の伝統芸能になじみがない外国人でも観やすいパフォーマンスになるのです。また光や音での演出は、格式高い伝統芸能の魅力をより引き立てることもできます。
お相手の文化をリサーチすること
事前に、外国人ゲストの文化をリサーチしておくことも重要です。
たとえば、宗教によっては肌の露出がタブーとされることもあります。
どこまでタブーを重視するかは外国人によっても個人差はありますが、なるべくリスクを抑えるためにも演者の衣装は露出を減らすなどしましょう。
事前にリサーチをすることで外国人ゲストへの理解も深まり、自信をもって日本文化パフォーマンスを提供することができますね。
日本文化パフォーマンスで日本の魅力を知ってもらおう
![日本文化パフォーマンスで日本の魅力を知ってもらおう](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2022/07/aj-McsNra2VRQQ-unsplash.jpg)
日本文化には、世界でも唯一無二の美しさや精神が多く詰まっています。
しかし、誰しも初めて見るものや異なる文化には少なからず戸惑いも感じてしまうもの。外国人ゲストに楽しみながら日本への理解を深めてもらうためにも、照明や音などを効果的に取り入れた日本文化パフォーマンスは適しているといえるでしょう。
モテナス日本では、外国人ゲストの趣向に合った日本文化パフォーマンスを提案・企画することが可能です。
「どんな日本文化パフォーマンスを企画するべきか分からない」「通訳を手配してスムーズな接待がしたい」といったご要望もお気軽にご相談ください。
![](https://www.motenas-japan.jp/wp-content/uploads/2024/07/motenasu-logo03421.png)
私たちは日本独自のおもてなし文化を世界の人々に広めるために日夜努力しています。外国人ゲストの接待・おもてなしに関するご相談もお気軽にお問い合わせください。