外国人向け相撲体験・相撲イベントやショーが人気の理由と実例や流れ

モテナス代表
モテナス代表

米トランプ大統領や仏シラク大統領も、国賓として観戦した相撲。

外国人向けの相撲体験は団体のお客様からも人気があり、みんなでワイワイ楽しめるのも魅力です。

そんな相撲体験は海外からのお客様へのおもてなしとして、色々なアレンジも可能で人気があります。

でも、相撲に関しての基礎知識は日本人でも案外わからなかったりしますよね。

そこで外国人向け相撲体験やイベントの実績豊富なモテナスが、相撲体験をする外国人へ説明の仕方や、おもてなしの流れについて紹介します。

この記事を読めば、

  • 外国人向けの相撲体験ってどんなことをやるの?
  • 外国人から相撲体験が人気の理由は?
  • オーダーメイドの外国人向け相撲体験は可能?

といった疑問を解決できますよ。

 

外国人向け相撲体験の流れ【オーダーメイドで撮影やワークショップも】

相撲 体験 外国人

相撲は日本の国技として世界的に知名度もあり、外国人へのおもてなしとして「外国人向け相撲体験」も人気です。

外国人向けの相撲体験やイベントの内容は様々ですが、相撲を観戦するものから、相撲の基礎を教わるワークショップや、力士の方々と触れ合えたり、ちゃんこを食べたりすることも可能

力士のキャッチーでインパクトある外見や、迫力のある相撲を観ることができることが外国人に人気のポイントです。

モテナスでは相撲をテーマにした様々な外国人向け体験や、イベントのアレンジメントをご提案させていただいています。

外国人向け相撲体験では何をするの?

相撲 体験 外国人

モテナスのご提案する外国人向けの相撲体験では大相撲観戦にお連れするのはもちろん、様々な相撲体験イベントが提供可能です。

これまでの実績でもご好評なのが、以下のような相撲をもっと身近に感じられるワークショップや会食。

大相撲観戦と組み合わせて、相撲を楽しみ尽くすオーダーメイドな1日にアレンジすることもできますよ。

外国人の相撲体験事例①相撲部屋の朝稽古見学

相撲 体験 外国人

一部の相撲部屋では、外国人向けに見学の機会も設けています。

力士が早朝から真剣に稽古をする姿を見学することができ、外国人だけではなく日本人にとっても刺激的な体験です。

早朝稽古のみの見学や、窓からの見学などルールはあるので事前に確認を。

写真撮影に関しても事前に許可を取りましょう。

申し込みやアレンジメントに関しては、実績豊富なモテナスにご相談いただければ目的に合わせ調整いたします。

相撲体験のご相談はこちら≫

外国人の相撲体験事例②相撲レストラン

相撲 体験 外国人

相撲の聖地・東京の両国には、元力士が経営するちゃんこ鍋レストランが数多くあります。

その中でも、店内に土俵があり元力士の取組を観戦しながら、ちゃんこ鍋が食べられるお店が外国人の方にも大人気。

相撲観戦や稽古見学と組み合わせても、喜んでいただける相撲体験アクティビティのひとつです。

以下は特に人気のおすすめ相撲レストラン。

大人数でのアレンジメントなどはモテナスにお任せください。

• 割烹吉葉

住所:東京都墨田区横網2-14-15

TEL:03-3623-4480

営業時間:昼食 11 :30~14 :00、夕食17 :00 ~22:00

公式サイト

外国人の相撲体験事例②相撲体験ワークショップ

相撲 体験 外国人

相撲体験ワークショップとは元力士たちと一緒に、相撲を実際に体験できるワークショップです。

体験はもちろん撮影や、ちゃんこ鍋のお食事と一緒に力士たちと時間を過ごせる内容のものまであります。

毎日ではなく決まった日程のみ相撲体験ワークショップを開催しているところも多く、一般的には旅行代理店からの申込が必要です。

モテナスでは所要時間や人数に合わせ、このようなワークショップのアレンジも可能ですよ。

相撲体験のご相談はこちら≫

オーダーメイドの相撲体験が人気の理由

相撲 体験 外国人

海外からの重要人物の接待を考えた時、やはり細かいところまで配慮されたプランニングは必須になりますよね。

特に相手が外国人のお客様であれば通訳も必要ですし、お相手の背景に合わせて快適な流れづくりを演出したいものです。

外国人VIPのおもてなしとして、オーダーメイドでアレンジしやすい相撲体験は人気があります。

オーダーメイドで企画した相撲体験のメリットは、やはりお客さまの要望を細かなところまで叶えられるということ。

「相撲レスラーと戦ってみたい!」「相撲レスラーとスクラムを組んでみたい!」

といったような、外国人のお客様からのびっくりするようなリクエストにも応えることができるからです。

国技である相撲をテーマにすることで、他の国にはない日本らしさをご用意できる相撲体験。

さらにオーダーメイドであれば、一味違った個性的なエッセンスもプラスできます。

モテナスではオーダーメイドの外国人相撲体験の実績が豊富ですので、小さなこともお気軽にご相談ください。

相撲体験のご相談はこちら≫

外国人から見た相撲とは?相撲が人気の理由

相撲 体験 外国人

そもそも異国の国技である相撲が、なぜ外国人にとって関心が高いスポーツなのでしょうか?

それにはいくつかの理由があります。

【外国人に相撲が人気の理由1】力士の見た目がユニークでインパクトがある

相撲 体験 外国人

海外に住む少しぽっちゃりな日本人の方が、「将来はスモウレスラーだな!」と言われた事があるという話を聞いたことがあります。

ジョークで、「体が大きい日本人=スモウレスラー」のようだと思っている海外の方もいるようです。

そのくらい力士の見た目にはインパクトがあり、外国人の方の印象にも残るものなのですね。

相撲力士ならではの迫力ある肉体や「廻し」とよばれる腰部を覆う用具、土俵入りなどの儀式、会場全体の厳かな雰囲気。

相撲には、それを取り巻く見た目ひとつひとつにエスニックで日本らしい魅力があります。

外国人の方はそんなユニークさに魅力を感じるのでしょう。

【外国人に相撲が人気の理由2】ちゃんこ鍋も日本独特の料理

相撲 体験 外国人

相撲体験と合わせて招待するとおすすめなのが、ちゃんこ鍋。

ちゃんこ鍋は元来相撲力士が食べる鍋料理で、海外在住の外国人はまず触れる機会のない珍しい料理です。

「すきやき」や「火鍋」のようなアジアの鍋料理を食べる機会はあるかもしれませんが、ちゃんこ鍋を食べられるお店は世界的に見てもなかなか海外にはないでしょう。

そんな相撲部屋にちなんだグルメも、外国人の方にとっては興味深い要素のひとつです。

外国人に英語で相撲を紹介しよう

相撲 体験 外国人

外国人にも人気の相撲ですが、中には相撲のことを全く知らない外国人のお客様もいるでしょう。

大相撲のどこがおもしろいか外国人に尋ねると、

  • 小さい力士が大きい力士を倒すこともあるすごさ
  • 勝負が早く決まり、勝敗が分かりやすいというシンプルなルール。
  • 力士が大きくて迫力がある
  • ちょんまげとまわしのスタイルが独特

などという答えが返ってきます。

シンプルに日本へのイメージとして相撲への興味のある人から、格闘スポーツとして相撲に興味のある人まで様々。

しかし、皆さん共通して言えるのは、「相撲は日本独自のものである」という認識です。

そんなイメージを実際に楽しんでいただけるのは相撲体験ならではの醍醐味。

相撲を英語で説明したい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

参考記事:相撲を英語で説明 | 人気の理由と外国人向け特別体験

通訳付の外国人向け相撲体験については、モテナスへお気軽にご相談くださいね。

相撲体験のご相談はこちら≫

外国人のお客様と行く相撲観戦

相撲 体験 外国人

様々な相撲体験ワークショップなども楽しいですが、まずはベーシックな相撲体験として大相撲の観戦も外国人には人気です。

大相撲を観戦した外国の首脳のなかで、よく知られているのは親日家とされるフランスのシラク大統領。

愛犬を“SUMO”と名付けるほどの相撲好きで、在任中に何度も大相撲を観戦しています。

シラク大統領と相撲についての詳しい記事はこちらになります。

おすすめ関連記事:相撲と日本文化を愛した元フランス大統領と外交おもてなし

そして最近では、日本に来る海外首脳をもてなすイベントの1つとして相撲観戦があります。

トランプ大統領が来日した際も、国賓として相撲観戦でおもてなしをしました。

おすすめ関連記事:アメリカ大統領の訪日事例から学ぶVIP接待方法

このように相撲観戦は、日本のエンターテイメントとして訪日VIP客にも人気となっているのです。

外国人と相撲観戦をするには・相撲の基本情報

相撲 体験 外国人

来日した際には必ず大相撲を観戦してみたい!と考える外国人のお客様も年々増加傾向にあります。

しかし日本人でも大相撲を観戦したことがない方も多く、どのように招待したらよいかわからないことも多いのでは?

実際に大相撲を外国人と観戦する方法について、ご紹介します。

相撲の開催時期

相撲 体験 外国人

まず知っておかないといけないのが、大相撲開催時期です。

相撲は、奇数月に2週間続けて開催されます。

1、5、9月は東京、3月は大阪、7月は愛知、11月は福岡です。

各席の料金は場所や席種によって異なりますが、主に土俵から離れた2階以上にある自由席は1席2,000~3,000円ほど、土俵に近い席は1席10,000円前後と高くなります。

チケットは日本相撲協会公式サイトなどから購入可能です。

モテナスでの相撲観戦企画の際には、チケットのアレンジメントからご用意させていただくのでご安心ください。

枡席(ますせき)とは?

相撲 体験 外国人

枡席とは、相撲を観戦する際の観客席の名称です。

本来は、日本の伝統的な観客席のことを指し、歌舞伎などもこの枡席での鑑賞になりました。

枡席は土間や板敷の間を木で仕切り、数人が座れる程度の四角形に仕切られているものです。

国技館では「四人枡」「五人枡」「六人枡」の三種類の枡席があります。

基本的にはほとんどが伝統的な「四人枡」で、枡の中には4枚の座布団が所狭しと敷かれているのです。

ちなみに「四人枡」とは「その枡には4人まで坐ることができる」という意味なので、1人や2人でも使えます。

実際、約1.5メートル四方に4人で座るのは、日本人でもけっこう窮屈な状態。

日本人より体格が大きな外国人には少し辛い体勢になってしまうので注意が必要です。

足を曲げて床に座る習慣のない人にも枡席は落ち着かないので、事前に説明するか椅子席を押さえておきましょう。

しかし日本風情あふれる特別な観戦スタイルなので「日本体験をとことんしてみたい!」と考える外国人の方なら、一緒に楽しんでみるのもおすすめですよ。

相撲茶屋とは

相撲 体験 外国人

相撲茶屋とは、大相撲の本場所の入場券の中でも、一等の枡席を優先的に販売する権利のある店舗です。

正式名称は「相撲案内所」といい、「相撲茶屋」を名乗るちゃんこ鍋料理店が多くありますが、相撲案内所とは関係がありません。

一般の観客は通常入口から入場して席を自分で探さないといけませんが、相撲茶屋を通して一等席を購入すると、特別な相撲案内所入口から入場できます。

この特別な入口は日本風情あふれ、粋な裁着袴(たっつけばかま)の「出方さん」が出迎えて席まで送ってくれるので始まる前から江戸情緒あふれる体験ができます。

また、お茶屋さん独自のおみやげも人気の秘訣。

幕内弁当からお酒におつまみなどさまざまで、オリジナルレアグッズまで入っています。

きっと外国人のお客様も感激してくれますよ。

VIP外国人のお客様との大相撲観戦なら、大変おすすめしたいチケット購入方法です。

相撲の観戦マナー

相撲 体験 外国人

外国人のお客様を相撲観戦にお連れする際に、少しだけ注意していただきたいマナーがあります。

相撲観戦で注意するマナー

  • 1.取組中の座席移動はしない
  • 2.他の観客に迷惑になりそうな帽子などは被らない
  • 3.席に敷いてある座布団は投げない
  • 4.相手をけなすような応援はしない

このようなマナーが相撲観戦では重要です。

歴史と伝統、品格を重んじる国技だからこそ、最低限のマナーは守って観戦しましょう。

日本語の説明が不安な外国人のお客様でも、モテナスでは通訳同行の相撲観戦プランをご提案させていただいております。

お気軽にご相談ください。

相撲体験のご相談はこちら≫

外国人が相撲を楽しむための基礎知識・ルール

相撲 体験 外国人

外国人のお客様が相撲をより楽しむために、まずその奥深い相撲のルールや歴史・文化をもてなす側も知っておきましょう。

相撲観戦で大事な相撲の基本ルール

相撲 体験 外国人

相撲観戦を楽しむためには、まずそのルールを知っておくことも必要ですよね。

相撲には伝統に従って決められた動作があり、それらには特別な名前がついています。

では代表的な言葉を見ていきましょう。

取組(とりくみ)

4.55mの土俵の上で、まわしを締めた力士が一対一で勝ち間を競うこと。

これを、”取組”と言います。

塵手水(ちりちょうず)

蹲踞の姿勢で柏手をうったあとに、両手を大きく広げ、拳をかえし、手に何も持っていない事を示す動きのこと。

仕切り

仕切りとは土俵の上で力士同士が視線を合わせたのち、腰を深く落とし土俵にある仕切り線の上に拳をおく動きです。

これは、制限時間内に何度でも行う事ができます。

立ち合い

力士が、お互いの目をみて同時に立ち上がり、体をぶつけ合い開戦することを指します。

ほかの格闘技にはない開始方法で、相撲の持つ独特な緊張感を観客も味わえるのが特徴です。

相撲の反則行為はどんなことがあるの?

相撲の主な反則行為は、以下のようなものがあります。

  • 手は手のひらしか使っては行けない。拳や肘はNG。
  • 足は払ったり引っ掛けたりするのは可能だが、蹴りはNG。
  • 頭突き、目つぶし、のどつぶし、まげを引っ張る。

判定は、他の格闘技で言うところの審判員であり、相撲の神事も取り仕切る「行司」が行います。

相撲の体重制限について

相撲は体格による階級分けがないため、体の小さな力士が大きな力士を投げ飛ばすこともあります。

そこが相撲の面白さであり、大きな魅力の一つですよね。

入門の資格は23歳未満の男子で、身長は173cm、体重75kg以上を合格基準とされ、現在の力士の平均体重は164kgだそうです。

相撲の勝敗はどうやってつくの?

勝敗のルールはとてもシンプル。以下の3点がルールです。

1.一人が土俵から出る

2.一人の足の裏が地面につく

3.反則行為を行った時

しかし、“決まり手“という相撲独自の八十二個の決め技があり、どのような技で勝敗が決まるのかが、大きな見どころになっています。

相撲の「座布団投げ」とは?

大相撲中継で、座布団が観客席から投げられている場面を見たことがありませんか?

あれは、格上の力士(横綱など)が格下の力士に負ける時に、観客が座っていた座布団を土俵にむかって投げ飛ばしているのです。

その意味は、格下の力士に対して「見事横綱を打ち負かした!すばらしい!」といった意味と、「勝って当たり前だと思っていた横綱に対しての落胆」を表現していると言われています。

実は座布団投げは怪我の危険があるということで公式には禁止されており、館内アナウンスや会場の注意書きに座布団投げ禁止と説明されている行為です。

しかし座布団投げは伝統的にされてきたものなので厳密に禁止することが難しく、今でも時々素晴らしい取組の時には座布団が飛び交っています。

相撲の「化粧まわし」とは?

化粧まわしとは十両以上の力士が身につけることができる、エプロンのような形の美しいまわしです。

関取が土俵入りの時に前に締めるもので取組用の回しとは違い、豪華な刺繍をほどこした煌びやかさが目を惹き、力士の土俵入りを華やかに飾ります。

力士の後援会やスポンサーが昇進を祝って贈ることが多く、これも伝統的な相撲の衣装です。

デザインは力士の好みや出身にちなんだものから、スポンサーの企業やキャラクターなど、広告の役割をしているものも。

とにかく豪華なものが多く、博多織や西陣織など伝統的な日本の織物から、有名ブランドのもの、ダイヤモンドが織り込まれているものなど様々です。

全てが日本の職人による手作業なので、こちらも日本文化の魅力が満ち溢れていますよね。

相撲の歴史についても知っておこう

相撲 体験 外国人

相撲には大変長い歴史があります。

1:相撲の起源

相撲の起源は「古事記」「日本書紀」に見られますが、相撲の歴史はそれ以前にもさかのぼり、日本各地から相撲を描いた土器や埴輪が出土しています。

2:奈良時代から平安時代の相撲

相撲は、奈良時代からその年の農作物の収穫を占う祈願祭として毎年行われてきました。

その後、宮中行事となり300年以上続いています。

そして平安時代まで神事として栄えた相撲は、その役目を終えても衰退することなく、戦国時代の武士たちによって再興されました。

3:鎌倉時代

鎌倉時代から戦国時代の武士の時代にかけて、武士の身体能力と判断力を高めるための訓練の一つとして、相撲が大きな役割を果たすようになりました。

鎌倉時代、源頼朝は鶴岡八幡宮で相撲・流鏑馬・古式馬術を取り入れた大神事を行い、相撲が政治の中に登場し始めます。

4:戦国時代 職業としての力士の誕生

大の相撲好きとして有名な織田信長は、頻繁に全国から腕に自慢のある者を集めます。

そして試合をさせ、優勝者を家臣として召し抱えていました。

このような背景から職業としての「力士」が登場し、相撲が武士にとって重要になっていくのです。

5:江戸時代 武家相撲から娯楽スポーツへ

時代が平和になるにつれて武士の相撲は衰退し、相撲は庶民の娯楽やスポーツとして定着していきます。

この時代に相撲は、歌舞伎と並ぶ一大エンターテイメントになりました。

6:戦後から現在

土俵入り・番付・化粧廻し・髷・着物など、日本の歴史的背景を踏まえた上で、相撲は今に伝えられています。

縄文時代から、相撲は時代とともに色あせることなく日本人を魅了してきました。

そんな歴史と背景もあり、相撲はまさに日本の国技として認められているのです。

力士の食べるちゃんこ鍋とは?

「ちゃんこ」とは、力士が作る料理の総称。その中でもなべ料理を「ちゃんこ鍋」と呼びます。

ちゃんこ鍋は消化が良く栄養バランスの良い食材をふんだんに使った、栄養満点の料理。

体を温めることができるため、厳しいトレーニングの後にもよく食べられています。

内容は厳密な決まりはなく様々で、魚介、肉類、豆腐に野菜を味噌や胡麻、醤油や豆乳など様々なベースでいただきます。

各相撲部屋オリジナルレシピがあり、入門仕立ての力士からその味を受け継ぎ、毎日ちゃんこ料理を作っているのだそう。

なので、力士たちの料理の腕も相当な物で、引退した力士の多くがレストランを経営するのもうなずけますよね。

ちゃんこ鍋や相撲観戦、相撲体験ワークショップなどを組み合わせた外国人のおもてなしなら、モテナスまでお気軽にご相談ください。

相撲体験のご相談はこちら≫

外国人に人気の相撲体験で思い出に残るおもてなしを

相撲 体験 外国人

相撲は日本が凝縮されている、生きた伝統文化であり武芸です。

江戸の風情をそのまま継承しつづける力士たちの普段の生活や、稽古場なども外国人にとって興味深いでしょう。

どんな人でも外国への滞在は日常から離れた出来事です。

そこに加えて、江戸時代にタイムスリップしたかのような力士達の生活。

演出ではなく、実際に厳しい鍛錬をしている力士達だからこそのリアリティーがあります。

そんな力士の存在を身近に感じて体験できるなんて、まるで物語の中のヒーローに出会うような体験のプレゼントですよね。

外国人向けの相撲体験は、日本をまるごと味わえる贅沢でゆかいなおもてなしです。